松岡修造氏が絶賛!錦織くんの英語エピソード
あなたは土曜日の朝7時半から放送されている
「サワコの朝」
という番組をご存知ですか?
あの阿川佐和子さんが司会をつとめている
人気のトーク番組です。
阿川さんがゲストのお話を引き出すのが上手なので
わたしもたまに見ています。
昨日の朝のこの番組のゲストは
あの熱い応援で有名なテニス解説者の松岡修造さんでした。
(ちなみに写真は松岡さんの公式サイトよりお借りしています)
松岡さんがトップテニスプレーヤーの錦織圭くんの
子供時代の話をしていたとき、
子供時代の錦織くんが英語が苦手だったと聞いて、
びっくりしました。
錦織くん、海外のインタビューなどでも
流暢に英語で答えているイメージがありますよね?
でも、子供時代は苦手だったそうです。
それは錦織くんだけではなくて、
松岡さんのもとでテニスを学ぶ子供たちみんなが
共通して苦手だったとのこと。
(それはそうですよね)
松岡さんは子供たちが英語でスピーチする機会も作って
練習させたそうですが、
子供たちは、例えば
My name is Key.
I like tennis.
(僕の名前は圭。
僕はテニスが好きです。)
ここまではなんとか英語で言えるのですが、
ここから先、何も言えなくなって、
泣き出してしまう子が多いのだそうです。
小学生だった錦織くんも、
My name is Key.
I like tennis.
までは言えたのですが、
そこから先、詰まってしまったそうです。
でも、彼が他の子供たちと違ったのは、
そこから必死で
I like orange juice.
(僕は、オレンジジュースが好きです)
といったこと。
もちろん、無理やりです。
それでも、錦織くんは、泣きそうになりながら、
必死で
「英語で何か続けなきゃ、何か英語で表現しなきゃ」
と考えて、出てきたのが
I like orange juice.
だったのです。
諦めないで、
なんとかちょっとでも言えることを言おうとした
その気持ちが、すごいと思いませんか?
錦織くんはその後アメリカに渡るとき、
松岡さんに
「英語での表現力を磨いてきます」
といったそうです。
その決意を本当に実行して今があるんですよね。
改めて、錦織くんのすごさを感じました。
それにしても、松岡さんのお話は面白いだけでなく、
「なるほど〜!」と思うことが
たくさんありました。
例えば、寝る前には、たとえどんなことがあっても
この写真のような満面の笑顔で眠ることにしているそうです。
(和田裕美さんの「笑顔5秒キープ」を上回る、「寝付くまで笑顔キープ」ですもんね。)
「この顔でいると、実は結構疲れる。
だから、いつの間にかねられるし、
この顔で寝ると、明らかに次の日が違う。」
それはそうですよね、満面の笑顔をして寝付いたら、
いやでも気持ちが明るくなってくるし、
目覚めも爽やかになりそうです。
土曜日の朝から、
わたしも明るい気持ちになりました✨
今回も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
この後も、あなたにとって素敵なお時間になりますように✨