見出し画像

【COOL】多拠点生活のケの日


=
多拠点生活での”ととのう”とは?
=


僕は今、
月4.4万円の全国住み放題のサービス
ADDressを利用して多拠点生活をしている。

これまで日本全国55拠点以上に滞在した。

探求アカデミー 縦幅調整(商品写真)

【ADDressとは?】
月額4.4万円で全国の契約施設にどこでも住み放題のサービス。電気代やガス料金、水道代、ネット回線料金が含まれており、敷金・礼金・保証金などの初期費用も必要ない。拠点は、東京・大阪・北海道や神奈川県の鎌倉、静岡県南伊豆、鳥取、徳島、大分……と全国各所に200か所以上展開していて、都内に拠点が用意されている。これら各拠点の個室を自由に利用することができる。

家を持たない多拠点生活を始めてもうすぐ2年。

最近、多拠点生活で
「ととのう」という体験をした。

サウナでの「ととのう」のように
多拠点生活もある3つのステップをたどると
ある種の多幸感に満ちた状態になるのだ。

画像1

ととのうとは?
サウナ、水風呂、休憩を繰り返すことにより、心身ともに整った状態を指す。サウナハイ、サウナトランスともいわれ、瞑想効果や心身のバランス調整に効果的。
https://www.yukaisoukai.com/chi/sauna-totonou/


この3つのステップは
どういったものなのか?

またステップをたどる事で
どういった気持ちになるのか?

11月末まで隔週でnoteにまとめていく。

今日は2ステップ目「向き合う」のお話。
1ステップ目「出会う」はこちら


=
多拠点生活は決して華やかなものだけではない
=


“ 多拠点生活 “と聞くと

「地域の方といつも交流してそう」
「毎日新しい人と出逢ってそう」
「その土地の美味しいものをいつも食べてそう」

と華やかな印象を抱くかもしれないが
いつもあるわけではない。

これは多拠点生活の“ハレの日”にあたる。

画像19

確かに行く先々の拠点で
毎日新しい人と会うけれども

互いに仕事など、
それぞれ予定があり
挨拶程度に終わってしまって、
ゆっくり話せないことはよくある。

またご飯についても
毎日ご当地グルメを食べに行っていたら
身体もお財布も破綻する(笑)

画像4

もちろん初めて行く土地なら
ご当地グルメを食べに行くことはあるけど
基本は自炊することが多い。

画像3

そもそも毎日が非日常だと
息切れしてしまうのが実情だ。

なので意識的に行動しない限りは
毎日が”ハレの日”になることはない。

では多拠点生活での“ケの日”って
どんな暮らしなのか?


=
多拠点生活の”ケの日”とは?
=


多拠点生活のケの日とは、“1人の時間”だ。

画像16

新しい人やその土地の文化と出逢う時間よりも
1人の時間の方が圧倒的な割合を占める。

例えば移動時間。

拠点の移動が増えるほど
拠点間の移動時間が長いほど
当然ながら1人の時間も増える。

画像5

ちなみに先日、
和歌山県熊野から静岡県沼津市に移動したのだが
6時間半もの車移動は1人だった。

一方、各拠点に足を運んでも
平日はフルタイムで働いているから
個室に籠って仕事をしていることが多い。

画像9

1日滞在していて、
誰ともリアルに会わない時だって当然あるくらい。

なので基本は1人になってしまう。

つまり孤独なわけだ。

ただ、この孤独が重要なポイントとなる。

孤独の確保が多拠点生活では必須

多拠点生活のハレの日は、
人をある種の興奮状態にさせてしまい
楽しみすぎちゃって
自分の心や身体のサインに
気づけない時がよくある。

そして
自分の普段の暮らしでは
決して出会うことのない
価値観や人生観に多く触れられるからこそ

「自分は何がしたいんだろう。」
「これからどう生きたいんだろう」

と“自分”というものが何なのかを
考えたくなる時がくる。

画像10

静岡市 用宗みなと温泉

そんな時のひとりになれて
時間的な余白のある孤独の時間は
自分の気持ちや考えも
クールダウンさせてくれる。

僕が多拠点生活を楽しみながら
長く続けられているのは
この孤独の確保をしているからだ。


=
僕の孤独の確保の仕方
=


僕にとってのケの日
つまり、“孤独の確保”は京都での暮らしだ。

画像11

2ヶ月に1回程度、
最低1週間以上は、
京都に滞在するようにしている

京都の時間は
余程の事が無い限り人と会わない。
1人になり続ける。

画像12

新風館1F This is SHIZEN

言い方悪いけれども
会話したいと思う時でないと
基本は会話しない。
ひたすら自分のやりたいことをする。

画像13


毎日、
好きな銭湯巡りをして
サウナを楽しみ

食べたいものを食べ、
行きたい場所に行く。

画像16

画像7

四条烏丸 INDIA GATE

京都はシェアサイクルが充実していて
行きたいところは大方、自転車でいけてしまう街。

そして京都の街は活きている。

画像14

七条 しづや

お店の移り変わりが激しくて
ただ何とかなくチャリを走らせているだけなのに
行きたくなるようなお店がいくつも発見できる。

画像15

四条河原町 ミリネヤンコプチャン

仕事に関しても
コワーキングで仕事をすることもあれば
拠点の個室で仕事したり
あるいはホテルのロビーで仕事したりと
仕事場も思うままに選択している。

画像8

烏丸御池 Ace Hotel

これでもか!と1人になる時間を持つ。

そうすると、

「自分はなんであの時嬉しかったんだろう」

楽しかったハレの日を
自分で客観視して振り返れるようになる

「あの出会いは大切にしたいな」
「今度あの人が言っていた●●をしてみたいなぁ」

孤独から解放されたくなると
自分が今、何を必要としているかが見えてくる。

画像18

この時に浮かんでくるもの
「●●したい!」と思うものが
次の旅の目的と変化していく。

これが僕の多拠点生活のサイクルだ。

画像17


次回、サウナでいうところの最終形態
“ととのう”にあたる部分を
記していきたいと思う。


■ 多拠点生活での「ととのった―!」 ■

2021.10.05 多拠点生活での ” ととのう ”とは?
2021.10.19 【HOT / 出会う】ワクワクする新しい発見がある暮らし
2021.11.10 【COOL / 向き合う】多拠点生活のケの日
2021.11.16 【ととのう】時間と場所を越える繋がり



いいなと思ったら応援しよう!