スタンディングデスクを試してみて気づいたことがある
在宅勤務になってもう7ヶ月。最近、なぜか勤務中に仕事ばかりしている。
おかしい。
連日勤務中に仕事ばかりしていて気づいたことがある。
疲れる。腰痛い。筋力が落ちてる感がすごい。
椅子と机の高さが合ってなくて、長時間同じ姿勢でいるとこういうことが起きるのか。
なるほど、どうりでみなさん在宅勤務用にパソコンチェアを買ったりするわけだ。
とはいえお金はあまり使いたくないし、部屋が狭いので邪魔になるし…
そこであの巷で良いと言われている、スタンディングデスクで仕事をやってみようと考えた。
スタンディングデスクならそこらへんにある棚で代用できる。なんたって椅子もいらない。
試してみると、これがなかなか快適なのだ。姿勢が良くなるので体は痛くないし、だらっとしないから集中できるし、運動不足も解消できる。
いいこと尽くしやん!もうこれでいいやん!
が、夕方になるとだんだん足が痛くなってきた。
裸足フローリングは足裏やられますわ。
ちょっと脚を休憩させるかと、棚の前に椅子を持ってきて座った。
すると、パソコンの画面がちょうど顔の前に来るではないか!これなら腰も首も疲れない。
マウスも全然動かしやすい高さだし、もしやこれがベストなんじゃないか?
で、気づいた。
立ってもぴったり。座ってもぴったり。
あれ?それって脚がみじか…
気づいちゃった、気づいちゃった、わーいわい。
くまちゃんでした。
いいなと思ったら応援しよう!
いつも読んでいただきありがとうございます。
この文章が、かすかにでもあなたの心を揺らすことができたのなら、僕はとても幸せです。
ぜひまた、いらしてください。