アメリカ・シアトルで見た最先端の発達支援⑥「ほめる」は言葉だけではない
1)発達障害の子どもにとって「ほめること」はとても大切なのだが・・・
発達障害を持つ子どもたちにとって「ほめる」ということは極めて重要です。
特に発達障害を持つ子どもたちは、
「特性ゆえに失敗しやすい傾向がある」
「失敗が多いため、自尊感情が著しく低下する」
「自尊感情の低下を、さらに特性が大きく認知するので、行動面での二次的な障害が出やすい」
これらを防ぐには、
「成功させてほめる」
ということが大切になります。
そこで家庭や保育園、学校などの様々な場面を見ると、
「よくできたね!」「すごいね!」「とても偉いよ!」
などなど、
「言葉によるほめ言葉」
がほとんどであることが分かります。
これでも十分なのですが、アメリカでの「ほめる工夫」は本当にとても素晴らしいものでした。
ここから先は
1,985字
/
7画像
この記事のみ
¥
450
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?