
スケジュールを空けること
先週は沖縄に滞在していました!
1週間もいたのは初めてかも。
毎日あまりの居心地の良さに
ここに第3の拠点を設けたいほど
ずっと居座っていたい感覚になりました。
沖縄は
本州とは別の集合意識下にあるような感じもします。
特に、離島は沖縄本島とはまた別の、
私たちの思考をさらに別物にしてしまうような、
そんな興味深いエネルギーを感じました。
(離島についてはまた別記事にします)
そして昨日からブログも復活しようと思いきや、
昨日からなんだか眠気が収まらず(笑)、
夏の土用終盤戦だからなのか、
水星逆行が始まったからなのか、
はたまた気候の変化からなのか、
理由はよく分からないけれど、
私の内面がまた変化している感覚があります。
というわけで、沖縄本島のことを少し。

前半は北部に滞在。
以前北部に行ったのは、
前職の証券会社での営業優績者研修として
沖縄研修を企画した時に役員秘書として行った以来なので、
もう10年ぶりくらい(笑)

その時にも「美ら海水族館」は行ったはずだけれど、
全然覚えていなくて、、、
ジンベイザメが口を開けた時の大きさと
クラゲの触手の異様さに釘付け!
クラゲの動きってとても好き。
ずっと見ちゃってあっという間に時間が経ってた。




そのあとは、
海が綺麗な古宇利島でのんびりし、

翌日はやんばる国立公園に行ってきました!



那覇からやんばるの方へ向かってドライブしていると、
沖縄本島の中でのエネルギーの違いもすごくよく分かる。
やんばるの自然そのもののエネルギーを感じてしまうと、
那覇の都市部に行くのがちょっと辛くなる。
これは都内で感じることと同じ。
都内(場所によるけど)に行くのに結構な気合がいるんだけれど、
何よりも音の多さに疲れてしまうことを自覚している。
後半は南城市の友人たちと会ってきました。



今回、後半の旅はたった2日間だったのに、
友人2人+カップル2組+初めましての親子に会うことができたんだけれど、
これらはほぼ、
前日もしくは当日に決めて叶ったこと。
私は今までは比較的計画性があって
未来予測をしながら
着実にスケジュルを立てて行動する方だったのに(笑)、
今年に入ってから、
先の予定が全く立てられなくなって、
「明日の予定は?」と聞かれても、
「特に決まってない」としか答えられない。
決めればいいんじゃない?と言われても、
なぜか決められない。
そして今回、
特に決めていないのに、
最適なタイミングで友人たちとの時間を過ごせたり、
絶妙なタイミングでぴったり待ち合わせ場所についたり、
そこで聞いた情報にピンときて予定を変えたり、、、
スケジュール帳を真っ白に置くと
そこに最善の予定が入ってくるということは
知識として知っていたけれど、
こんなにもパズルのピースがはまっていくように
ピッタリしっくりくる時間を過ごせたことは
私にとって大きな確信へと繋がった感じがしている。
みっちり予定を入れてしまうと、
そこに入ってくる情報が限られてしまう。
宇宙に委ねる、今ここに生きるということが
今回ものすごく体感として腑に落ちて、
それだけでもすごい旅だったなと感じている。
この土地のエネルギーも関係しているのかもしれないけれど、
これは関東に帰っても頭の片隅に入れて
行動していきたい。

最終日の空港へ向かう日の前日の夜、
会っていた友人から面白い情報を聞いて、
翌日の朝予定を変えて訪れた場所も
私にとって必要な場所だった。
・・・ちょっと長くなってしまうので、
この話はまだ明日!