![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5775396/rectangle_large_353ed387a7bad804b150492618ca624e.jpg?width=1200)
高校生が働き方に物申す!
こんにちは、チープマン(@zaif_invest)です。
「積み重ね」日本人が好きな言葉ですね。私も好きです。
目次
・意味
・働き方
・何をする?
・まとめ
・おわりに
意味
部活動から勉強、いろいろなことに「積み重ね」というものは当てはめることができます。
ただ、私がここで伝えたいのは、勉強や部活動などではなく「仕事」の積み重ねです。
これは年数的な意味ではありません。
働き方
学生の仕事というと、バイトですよね。
例えば、バイトを大学在学中続けるとして4年間。4年間続けて、得られるこものは「お金」と「スキル」です。それを得るためには「時間」というものを投資します。
一部の特殊なバイトを除き、ほとんどのバイト(コンビニ)などではそれしか得られません。
社会人になり、会社で働くようになっても、「時間」を投資して「お金」を得ることは変わりません。ただ、そこに取引先との人脈だったり、営業の仕方(スキル)そのようなんものが、得られます。
何をする?
仕事は、定年して終えた途端、お金は入ってきませんよね。もう働いてないんですから。
そう考えたときに、会社に入り給料をもらうというのは、コスパが悪いと思いました。
ではどうすればいいのか!簡単です。
自分が働いてくても収益を得続ける。
それの答えを突き詰めていくと、タイトルにある「積み重ね」が重要になってくるんです。
どういう事かというと、作家、作詞家、ブロガーなど、「作る人」「何か生み出す人」になるのが大切です!
作家や、作詞家は著作権などがあり、自分が一度作ったものに対して、その作品を誰かが使うたびにお金が入ってきます。生み出せば生み出すほど、入ってくるお金が大きくなります。
ただ、ここで問題なのが、初心者には無理だろ。実力ない人には無理だろ。そう言ってくる人が必ずいるんですよね~
そんな人にお勧めするのがブロガーやサイト運営者です。
これも「積み重ね」の恩恵を受けることができます。
積み重ね記事を書くことで、書いただけ実績が積み重なり、収益も増える。
今の時代、ブログを書くのにも携帯一つあれば、誰でもできます。
このnoteもそうです。
ブログというものは積み重ねのレバレッジをかけることができます。
記事を書けば書くほど目に見える形で、やった分がわかる。
これってすごいですよね!
まとめ
私がお勧めするのは、ブログなどで積み重ねレバレッジをかけることです。
会社に入ることを揶揄してるわけではありません!
ブログなんて、難しい!書く内容ないよ!という声も聴きます。
それでもいいんです!まずはやってみる!これが大事なんです。見切り発車で十分!!
私も最初は内容全然ダメでした(笑)
それでも続けることで見る人も増え、いいねしてくれる人も増えました
まずはうだうだ言ってないでやってみましょう!!!
おわりに
この話分かっていただけましたか?
見切り発車でいいですから、まずやってみましょう!