![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161774718/rectangle_large_type_2_086de6ba1026aedcb3f88227fc5ec52d.jpeg?width=1200)
自分の思う通りにはいかないってことに慣れる練習
昨日は友人の会社の定例会。
3日前は参加予定者が3人だったので、今回ものんびりできるかな〜と思っていたのに、今週に入ったら次々と参加表明があって、ぐんぐん人数が増え、当日飛び込みもあり結局30人近くの方がいらっしゃった。
毎回、自己紹介タイムが3回くらいあるのだけれど、ほぼ全員が揃ったところで輪の中に入ったら、あまりにもたくさんの顔が見えて本当にびっくりした。
たいてい私は、少し輪から外れたところにいて、ご飯の用意をしたり飲み物を出したりと、会話の輪にあまり入らない。
特に昨日みたいに人数が多いときはひたすらご飯をだし続けているので、全体をみるってことがなかったんだよね。
しかも自己紹介なので、全員が私に注目する。
これ、苦手なやつ!
たくさんの人に注目されるのが苦手なんだよなー。
※ここも深掘りできそうなんだけど、今日はちょっと置いておく。
今回も、バラエティ豊かなメンバーが参加していて、面白かったなぁ。
テレビ局関連の人、ダンサー、ミュージシャン、プロデューサー、脚本家、パティシエ、IT関連の人、大学生で花火師、元自衛官、相談役、仕事を辞めた人、辞めたいと思ってる人、転職を考えている人、推し活を楽しんでいる人などなど、もっとその人の話を深掘りして聴きたいと思う人がたくさん。
本当にいろんな人が来て、フラットに話をしてくれるので話も弾むよね。
今回初めて来た友人も、いろんな人がいたのにびっくりしたけど、普通に話ができて楽しかったって言ってくれたので、安心した。
当日、あ、行けるかも、くらいの気楽さで来てもらえればいいなと思う。
ブラックゆきりんは、もっと早めに人数が分かるとうれしいとか思ってるんだけどねw
たぶんこれは、私にとっては「その時に必要なことが起きることを信頼する」という練習なんだと思う。
自分の思う通りにはいかないってことに慣れる練習だな。
うん、昨日も楽しかったからそれでよし!
*
今日の写真は、昨日のおでん。
ハナマサのパーティーおでん(4〜5人前)5袋プラス追加の大根、煮卵、さつま揚げ、ちくわぶ、玉こんにゃくなど、合わせて何キロあったのかわからない量のおでんがすっかりなくなり、用意した白菜漬けやゆず大根、キノコのマリネ、オープンオムレツなども食べ尽くされ、500ml入りのビールが40缶以上、赤ワインが3〜4本、日本酒スパークリング、デザート日本酒、焼酎、ウイスキーなどなどが、みんなのお腹に吸い込まれて行った夜。