見出し画像

この考えそのものが、誰かの借り物の声なのかもしれない。

今朝、通勤中に書いていた文章は全部消した。

なんで私はまた毎日noteを書くようになったのだろう。

気づいている人がいるのかいないのかわからないけれど、一応、また最近は毎日書いているんですよ。

書きたい時に書けばいいじゃないか、と言う人もいる。

私もそう思う。

だけど、毎日書くという負荷を自分に与えておかないと、自堕落な日々になってしまう、という強迫観念がどこかにある。

自堕落は悪、と思っているんだな。

自堕落、要するに何もしていないと価値がない、ってやつがウズウズしてくるんだ。

この間、ある人と話していたときに「私は働くことが好きなんだなぁ」と思ったことがある。

「働く=傍(ハタ)を楽にする」とかよく聞くけど、そんないいものじゃなくて、単にじっとしていると落ち着かないし、いたたまれなくなるのだ。

会話の中の沈黙の時間も、楽しむよりも「私が何かをここで発言しなくてはいけないのではないか」と思ってしまう。

期待されているのではないか、と思うことをやろうとしてしまう。

頭の中が期待に応えなくては、という想いでいっぱいになってしまう。

…落ち着け〜!俺!

またなんかグルグルし始めてるぞ。

ゆっくりでいいから、ね。

そんなに期待に応えようとしなくてもいいのかもしれないし、でもこの考えそのものが、誰かの借り物の声なのかもしれない。

もう少し落ち着いてから、ゆっくり潜ってみよう。

*

今日の写真は、今朝の空。
波々の秋の雲。