
【体験版レビュー】ドラゴンクエストモンスターズ3
先日おこなわれたNintendo Directにて、スクウェア・エニックスが12月1日に発売を予定しているNintendo Switch用ソフト「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」の体験版が配信されることが発表された。
元々買う予定だったし、これはやるっきゃない! と早速インストール。今回は体験版だけどかなりやりこめる内容をまとめてみました。
約22年振りのナンバリングタイトル
2001年に発売された「ドラゴンクエストモンスターズ2 ルカの旅立ち/イルの冒険」から約22年振りの発売となる「ドラゴンクエストモンスターズ3」
主人公はドラゴンクエスト4のラスボス「ピサロ」
ドラゴンクエストモンスターズ1ではドラクエ4の仲間のテリーだった。それで今作はピサロだと知って、おぉ今回はそっちかと驚いた。
ピサロは歴代ボスの中でも圧倒的美青年であり、ぶっちぎり人気がある。第二形態のデスピサロに変身したときは返して!私たちのピサロ様を返して!! と当時泣いた。

物語はいずれ魔王となりピサロの少年時代のお話し。
ピサロの左にいる人間は今作のオリジナルキャラクター。右にいるエルフの女の子はもしかして……? ドラクエ4での惨劇を知っている身としては2人が仲良く並んでいるだけで涙腺が崩壊しそうになる。
ドラクエ4をやっていなくても、物語として完結してるためその辺は安心して頂きたい。
序盤ストーリーがまるごと遊べる!
魔族の王の子供であるピサロにはモンスターと戦えない呪いがかけられていた。
魔王からピサロを連れ帰るように命令された魔物たちが村を襲うが呪われたピサロでは魔物たちに対抗する手段がなかった。


そこで現れたのがモンスターマスター。
モンスターを使いモンスターを倒す人たち。
これからも手先を送って来るだろう魔王に対抗するためピサロはモンスターマスターになることにした。

ピサロがお世話になっているロザリー村は人間の村で村にピサロいるせいで魔物たちが襲って来ているのに戦う手段がなければこの先大変だろうっていろいろ教えてくれるのは素直に凄いなと思いました。
普通ならお前のせいだ! と追い出してもいいものなのに……。この頃のピサロはまだ人間とも上手くやっていたことが伺える。
……何が原因で嫌っていた魔王になんてなったんだ。
最初のモンスターはモンじいの心理テストの答え次第でもらえるモンスターが変わる。
モンスターは全4体。何度でもやり直せるので好きな子が出るまでやってみるといい。

わたしは今作が初登場? マンドラにしました。
チャンピオンズにも似たようなのが居たようなキャラがしますがたぶん新モンスター。
魔法系ヒーラータイプで、見た目植物なのに弱点が少ないのが使いやすいかなと思い選びました。
ホイミを覚えるスライムが最初のエリアにいたので、攻撃タイプの子を選んでも大丈夫だと思います。



他3匹の回答は「かわいい・ふさふさ」でももんじゃ、不思議なモンスターが「好き」で泥人形、「嫌い」でズッキーニャになる。
ももんじゃ、ズッキーニャが物理系で泥人形が魔法系だったか? ジョーカーシリーズはやり込んだけど昔なため全然覚えてない。



今作のナビゲーターアゲぴぴの案内の元モンスターとの戦い方やスカウトの仕方などチュートリアルを学んでいく。
戦闘はいつものコマンド式バトル。モンスターたちが自動で戦ってくれるのでプレイヤーは見守ってるだけでいい。手動で指示することもできる。
チュートリアルが終わると2倍速、完全自動戦闘が解放されるのでよりレベル上げが楽になる。ただ自動戦闘はoffにするまでずっと起動しているため、必要なときにスカウト出来ない。必要なモンスターがいたときは戦う前に外して置いたほうがいい。
スカウトは運ゲーなためポケモンのようにモンスターのレベルを上げたり好物の肉をあげたりと工夫が必要になってくる。
フィールドは時間経過により季節が変わり景色や出現するモンスターがかわる。
体験版では引き継げるモンスターに限りがあるためあまり必死になって図鑑を埋める必要はないが、製品版に向けてどんな季節だとどんなフィールドアクションが出来て、どんな天候の時にモンスターが出現するのか知らべておくのはいいのかもしれない。


ある程度モンスターを仲間にしていくと、モンスターズの目玉モンスターバトル大会に出場できるようになる。
モンスターバトル大会では直接モンスターたちに指示を出すことは出来ない。作戦で大まかな指示しか出せないため完全自動でも勝てるように調整しとかないといけない。

最初の大会は人間の世界。
初心者ランクをクリアすると見世物としてエルフの女の子が連れて来られる。
ルビーの涙を流すという少女どこかで見覚えが……?

一瞬の隙をついて逃げ出したものの追われる彼女のピンチを救ったピサロ。
名前のないという少女に自分が世話になった村の名前「ロザリー」と名ずけた。2人は一度そこで別れたのだがその後村に訪れたロザリー。一悶着あったあと正式にピサロと共に村で暮らすことになる。

しかし村の外ではまだロザリーを探す人間たちがいるため人間界では塔に閉じこもることに。
ロザリーという名前でもう気づきそうなもの。ですが昔の事すぎて全然覚えておらず塔が出てきてようやくあぁ!? ロザリーってあのエルフの娘のことかとなりました。今考えるとどのロザリーと間違えてたん? となりますけどね。

大会で勝ち進んでいると魔物サイドから出てみないか? と誘いが。人間界も魔界も総なめにしてやりますよ! 魔王の子だと悟られないため魔界では謎の覆面として参戦するピサロ。
人間界と違い魔界のモンスターはなかなかスカウトが決まらず、スカウトするならまず大会で優勝して知名度を上げる必要があるようです。
名を世界に轟かせることでスカウトしやすくなります。魔界エリアは6つ。さらに初級・中級・上級の3つに別れている。

人間界では自由に外を歩けないロザリーですが魔界でなら。縦一列になって歩けないのでフィールドにはいませんがストーリーパートで一緒に冒険してる姿が見れるのなんか嬉しい。
体験版では魔界のカザンエリアの途中までのストーリーが遊べる。ストーリーメインで進めて3時間程度。
人間界、魔界で3つのフィールドが遊べて、大会もランクEまでやれて、引き継げるモンスターには限りがありますが無限に配合もできるためとことん遊び尽くすことができる。
体験版のセーブデータがあれば製品版でお時なアイテムがもらえるのでとりあえず遊んでみて損はないように思う。

製品版へ引き継げるもの。
・パーティーモンスター(控え含む)
製品版へ引き継げないもの。
・預かり所のモンスター
・レベル・スキル・パラメータ
・配合で引き継いだ特性など
とことんやり込める配合
製品版へ連れていけるモンスターは最大8体まで。
しかもレベルは没収されるし、配合で特性つけてもそれも没収される。する意味ある? となりそうですがそれでも配合は楽しい。
魔界の大会で優勝すると解放される配合。
2体のモンスターをかけ合わせて新たなモンスターを生み出す。親となったモンスターはいなくなるが生まれた子供はさらに強力になるためどんどんやった方がいい。

本作では初心者にも優しい金色の特殊配合というものがあり、特殊な組み合わせで生まれるモンスターはわりと強いものが多い。
最序盤のため体験版ではまだ鬼強い最高ランクのモンスターは作れないが、それでもそこそこには強いモンスターは作れるため製品版で有利になりそうなモンスターをあらかじめ作っておくのもありだと思う。
ただモンスターを配合するにはLv10以上が必要でレベルは上げても製品版では没収されるのでその辺をどうするかが悩ましいところ。長時間やり込んだところで持っていけるものは少ないから。
気軽に好きなモンスターが出来るまでくらいでいいと思う。
モンスターズシリーズ・ジョーカーシリーズ共にやったことはあるけどクリアまではない。
どこまで出来るかわかりませんが製品版が出たらプレイ日記書くつもりなのでまたそのときよろしくお願いします。

かわいいは正義なんだ。
2023.9.16.fen.
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX