![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102890730/rectangle_large_type_2_cb63d21d287d9dcb5c4ea55a408a72ee.png?width=1200)
【牧場物語】楽しかったあの頃にタイムリープ
20年の時を超えて──
20年前ゲームキューブで発売された牧場物語シリーズ10作品目【ワンダフルライフ】がSwitchになって帰ってきた!!
(※厳密には2004年にPS2で発売された『oh ワンダフルライフ』の移植リメイク作品です)
牧場物語を愛し続けてかれこれ……ぅん年……。
普段は重めのRPGゲームばかりやっているのですが、少し息抜きをかねて久しぶりに牧場物語やってみようかな? ……とね。
『牧場物語』はほのぼのとしたスローライフを楽しむゲームなので、"ストーリーらしいものはほぼありません"。
なのでどちらかというと、「こんなことがありました〜(報告?)」ガチな意味でのゲームプレイ日記になると思います。
ガチの意味というとじゃあ普段のはなんやねん! っとなりますが……読みもの的なもの?
作品にあわせて文章の書き方を工夫したりいろいろやってますが、今回のはラフに素直な気持ちで楽しみながら書いてます。
旧デザの方が好みなので、新規デザインのキャラクター達に対して少し当たりが強くなってしまっている節があります。
(※アッシュに対してはわざとです。愛ゆえにわがままにディスってます)
わりと普通に楽しでるので(オタク特有の)テンション高めでキッ……となることろもあると思います。
分かり合えない方は今のうちにUターンお願いします。
呼び方紹介:
「牧場物語 ワンダフルライフ/for ガール」……キューブ版
「oh ワンダフルライフ」……PS2版、旧作
「コロボックルステーション/for ガール」……DS版
「黄金の3DS」……はじまりの大地・つながる新天地・3つの里の大切な友達
『モイ』……旧作にいたリストラキャラ。現在はプイに転生
『もやし』……マッシュの愛称。
『ニート』……ロックの愛称
帰ってきた! わすれ谷🏍³₃
主人公は都会に住む青年(少女)で、コンクリートジャングルに疲れむかし父が友人とやっていた牧場を引き継ぐことになった、というところから物語が始まります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102887403/picture_pc_fea8c75e885ec9ce5520db3cf957ea2c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102887402/picture_pc_9807a0bfdbb3f245d0073faae7e5e1da.png?width=1200)
最初からとなるのでやり直しがめんどひ
当時はなかったキャラメイク。
性別はキューブ版だと、男主人公・女主人公とポケモンみたいに別々にソフトがあったのですが、PS2版だと男主人公でしか遊べなかったので新鮮⟡.·*.
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102888207/picture_pc_e7696468626a480059614ca4d63f1c17.png?width=1200)
わたしが作るとこうなる。中性ブームなので。
黄金の3DS時代しか知らない人は初手なにコレ!? ってなったと思うんですが、ワンダフルライフには体力以外にも、活力と満腹度があります。
満腹度は……まあ腹減ったってころで、"腹が減っては戦ができぬ"、ならなんか食えよ!って話なんですけど、活力が減るとイベントが起きません!
PS2版だと、住人にも隠しステータスであったからマジでめんどくさかった!!
(活力もごはんを食べたら回復します。住人のはプレゼントだったかな)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102888435/picture_pc_1dd6f8efe58fec44705515a4a3f90b06.png?width=1200)
旧作じゃ、3000Gだったのに……。
牧場の名前。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102888853/picture_pc_b76944efacfc59238454961d5b5365ab.png?width=1200)
当時はまじめにやってたんだけどな……汚れちまったな(笑)
お父さんの形見なのでね。間違いではないでしょ?
シリーズ恒例の犬もきました!
初期の頃の牧場物語では、たれ耳……ビーグル犬しかいなかったんですが途中から、とんがり耳も登場して選べれるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102888995/picture_pc_738d13050b352e8b1827759dda0f389b.png?width=1200)
ちっちゃい頃は、たれ耳以外犬とは認めない! つってましたが、小学生くらいになるとハスキー犬に出会ってとんがり耳=オトナ? ってなって、とんがり耳以外犬とは認めない! ってなってましたね(笑)
大人になった今は一周まわって、漢さんかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102889248/picture_pc_1a3c9908f1c9aa265402463706abedce.png?width=1200)
犬はとんがり耳の方を選びました。
名前はちょうどピノを食べながらやってたんでそのまま(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102889296/picture_pc_9fbbbafa199bd93b8a7bfdcb51d3c12a.png?width=1200)
犬のごはんも前までは自分で用意してあげなきゃだったんですが、今作からはタカクラさん(父の友人)が用意してくれるようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102890943/picture_pc_d3fba02f2401701ed4e7038bc4760ff5.png?width=1200)
牛さんも貰えたんですが、こちらも直球に「ミルク」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102889499/picture_pc_a6f485153ec22b075c84a86463d63fe1.png?width=1200)
むかしの名残で出産してから、10日経たないとお乳が出ないとか、1日に2回搾れるとかあるみたい。
1年は、春・夏・秋・冬の4ヶ月しかなくて、10日しかないのもむかしといっしょ。
バァンさんが行商にくる日も変わらずですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102891079/picture_pc_f8f1fe18a36894e01e4fd68fc5a89a5f.png?width=1200)
畑も良いやつと、駄目なやつしかなくて、すごいやつは金がかかる。……うん。
種は増えてました。前はトマト×2だけでしたが、×5+りんごの苗×1だった。だから初期の所持金から、お金が引かれたの?
最初はふつうの道具だから1マスずつ……連打でいけちゃうから苦ではないね。
前のは、「おもい」と「へぼい」だったのでそこも何気に違いますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102891134/picture_pc_11df6f0090000072f2197c1e5db8219f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102891136/picture_pc_49abe3f6177c67c1dea0133b5debb2d2.png?width=1200)
とまぁ……そんなこんなで始まった牧場生活。
1回目は最初のシステム紹介だけで終わってしまいましたが、次からはちゃんと? もう少し内容にふれたいと思います。
次回はね。皆さん好きでしょ? 嫁たちに会いに行きます(笑)