見出し画像

かわいいハムスターたちと里を開発する 箱庭開拓 ハムスターと太陽の里をおすすめしない理由【クリアレビュー】

20241128-1207.

©SUCCESS ©GOTTE




豪華声優×ハムスターの箱庭ゲーム……神じゃん!!



そう…思っていた時期がわたしにもありました。

はじめましての方は、はじめまして。
ひつじ村から来ましたユキヒメと申します。推しハムはジャンガリアンです。


今回は、牧場物語風ゲーム『ひつじ村』の販売元であるSUCCESS様から2024年11月28日に発売されたNintendo Switch専用ソフト『箱庭開拓 ハムスターと太陽の里』をストーリークリアまで行けましたので、感想を述べたいと思いスマホを取りました。
(全ハムスターコンプ❌ 限定ハム1有り:現在51/57匹)

ストーリークリアクリアまで約12時間
沼ならければもっと早くいけた? 沼った原因はこいつのせい↓↓↓







🌻箱庭シリーズ第2弾! 六助の日常のイラストレーター×里開発ゲーム🌻


──みなさんは知っていましたか?

じつはこの『箱庭開拓 ハムスターと太陽の里』はハムスター業界で有名なイラストレーター GOTTE様とのコラボゲーム第2弾なんですよ。

コラボ 第1作目は可愛いハムスター育成ゲーム『じゃんがりあん物語』
育成ゲームとは名ばかりで、最終的にはレアハムスターをコンプするミニゲーム集となってましたがGOTTE様の描くハムちゃんたちが可愛いのでそんなことは気にならない。


ダウンロード専用ソフト
限定パッケージ版は追加特典付き



GOTTE様の描き下ろしイラストや新商品についていち早く知りたい方は要チェック!

《GOTTE様の公式X(旧:Twitter)》





…ですが公式の言う"箱庭シリーズ"の1作目は2022年に約13年振りに携帯機での発売となった『ひつじ村』の方。


PS2版の移植リメイクしたPSP版をさらにリメイクした
Switch専用ソフト



『ひつじ村』を一言で表わすなら、めっちゃ現実的リアルな牧場物語
DS版なら街の人たちとの触れ合いや恋愛要素もありましたが、Switch版は本当に黙々と自分だけの理想の牧場を作り上げるゲームになっているので、ストーリー重視で明確な終わりがあるゲームが好きな人には合わないかも。
逆に半永久的に遊べるので、とことん極めたい人には合っていると思います。平成のゲームなので令和のゲーマーさんたちにどれだけ受け入れて貰えるかは分かりませんけど。


狩猟犬と兎を狩り、手に入れた肉や毛皮を他の物と交換
物々交換で成り立つ自給自足の本格的な牧場物語





🌻作物を育てて少しずつ発展する里🌻


プレイした感じ、『箱庭開拓 ハムスターと太陽の里』は、ひつじ村の住人をハムスターに置き換えて、専門用語まみれで一見では理解できないくらい難しかったゲームシステムを簡易化し、小さなお子さまでも楽しめるように改良したゲームのように感じました。


プレイヤーは、5種類のハムスターから選択可能で、毛の色・目の色・アクセサリーなどを自由に選ぶことができるので世界に1匹だけ、自分だけのオリジナルなるハムスターがつくれます。


ハムスターは5種類
ハムスター??
豊富なアクセサリーから選べる
※ただし見た目変更はストーリークリア後以降?




最初プレイヤーが来たばかりの里は荒れ放題で建物もなにもなく、あるのは穴ぼこと小さな畑のみ。





最初こそ住人はぶらはむ1匹しか居ませんが、毎月末に貰える太陽のひまわりの種を植えていくことで里が発展し、新しいアイテムがアンロックされていくので、追加された新しい作物を育てながら便利施設を建ててゆくと……ストーリーが進むにつれて里の住人が増えてきます


最初は野っ原だったのが…
この世界のハムスターは基本ハムスターじゃない


箱庭ゲームを普段からやられて方なら、説明なしにでも簡単に始められる作業ゲームです。

このなんにもない状態からナビゲーションハムスター「ぶらはむ」と頑張って荒れ果てた里を発展させ、最終的にはハムスターが群がる賑やかな里にしましょう!


作物もいろいろ
こんな一面ひまわり畑に






🌻このゲームがおすすめできない理由🌻


……さて。ある程度、褒めたので本題に入りましょうか。

SNSなどで話題になっているので、聞いたことくらいはあるんじゃないでしょうか? ──そうなんです! このゲームとにかくバグが多い!!
ストレス満載のバグゲーとしてお楽しみ下さいとこれからこのゲームを買おうとしてる猛者のみなさんにはお伝えしたい。

ここからは実際にプレイしていてめっちゃイラついた部分を箇条書きですが書き出してみました。

SUCCESS様も事態の重さには重々承知で早期解決を目指し、12月に一度アップデートが入るそうなので公式X(旧Twitter)なり、ゲーム公式サイトなりで完全に直される日を待ちましょう。





ストレスポイントその1.畑は植え過ぎたら地獄を見るぞ


媒体がSwitchなので全体的に重いのはしょうがないとおもうのですが……畑を耕す・ウネを作る・種を植える・収穫する、この一連の作業がまあラグい
ちょうど真下を掘りたい/種まきたいのに、バグって1マス先、悪ければ明後日の方向に撒き散らします。
良かった点は、撒き散らされて見えなくなった種の上から正常に戻した状態で種を撒いたら重複して採取できたこと。見えなくなっていても重複して存在していたので、消えるバグには当たりませんでした。

──ただ植えた果樹(モモ&くり)が採取不可能になるバグはあった

それに関しては、セーブ・ロード、再起動しても直らかったので諦めました。

この手のゲームって、最初は便利アイテムが無いから、全部手作業で1個ずつやらないといけないから手がぁ〜ってなるけど軌道に乗ってきた後半からは自動でなんとかやってくれるイメージがありませんか?

このゲームには(少なくともわたしがやった範囲では)ありませんでした
ずっと手作業で連打、連打、連打……指が痛いて。

畑は100マス作ることが可能ですが、ストーリークリア目前になると半分の50マスは植えるだけでいい果樹にもっていかれるので、農業ゲームとして終わりを迎えます。
水路に畑をつくって稲作もできますが水路をメイン街まで引っ張るのも面倒だし、川辺まで行くのも面倒くさい。
ワープアイテムもありますがフリーズしそうで怖くて結局使えず終い。




ストレスポイントその2.箱庭ゲームなのに街つくるとこの里に未来がなくなる


箱庭ゲームなので、物々交換とはべつにお金を払って里を飾れるデコレーションアイテムを買うことができます。

毎月、毎週、扱っている商品が違うので目当てのアイテムが何の季節の何日目から入荷するか、覚えておく必要があります。
道どれ買っても同じ見た目なのは、詐欺では?


お金は里の住人に料理を振舞って御奉仕の報酬



デコレーションはアイテムは畑などを囲う柵だったり、ハムスターたちが座って休憩するベンチだったり、本当になんにも用途のない粗大ごみ(建物)だったり、いろいろありますがこだわって並べ過ぎると密集地帯になって読み込みが重くなってバグりやすくなります

ハムスターも最終的には57匹になるので、食べ物屋や自宅のある中心街などかなりの密度になって、集合体恐怖症の人なら悲鳴をあげるレベル。


これでも距離を離した方






ストレスポイントその3.広すぎる里 迷子になるハムスター続出?!


箱庭ゲームってだいたいやり込んで行くと土地が足りなくなってアプデで広くしてくれないかなーと、公式にねだるところですがこのゲームは逆に広すぎて特定の役割を持つハムスターが行方不明になる事が多い
表示されない。消えるバグもあります。基本セーブ・ロードor日にちを進めるで解決。

ピンポイントでいないハムスター。

そして、崖の概念があることによりハマるハムスター。


親方! 空にハムスターが!!


こちらは崖にハマったハムスターを20デコYen以上かけて救ったあとのスクショ。 ……なんでやねん。

何度削ろうともハマるハムスターたち。

何千デコYenかけて削っても結局こうなるので、崖をいじることはおすすめしません。
雑草や岩などはあると、Switchが悲鳴をあげて読み込みが重くなるので処理しといたほうが良いです。
もちろん一個一個手作業で




ストレスポイントその4.とあるハムスターに○意が湧く


まぁ伏せなくてもこのゲームやってたら誰だってそうだとは思うんですけど……そうです、ひろひです。

ひろひは建物を建てるのに必須アイテム「鉱石」を拾ってきてくれるこのゲームでプレイヤー以上に働いているんじゃないかという有能ハムスター。

しかし、拾ってくるアイテムは完全ランダム。
探索にかかった日数によって、取ってくるアイテムの個数やレア度が変わってくるのでお目当てのアイテムでなかったときは……このっ!

しかもリポップする場所が固定じゃない

帰って来たかどうかもメニュー画面からしか確認できない

里が広すぎて何処にいるか分からないひろひを(数分かけて)探し回りようやく見つけたけど、目当てのアイテムじゃなかったのでもう一度行かせようとすると……この台詞である。


ハムスターじゃなければ殴ってた






ストレスポイントその5.寝て起きてストーリーを進めるだけのゲームでした


結局のところこのゲームの何が悪いって、操作性の悪さや、5~10分に一度くるオートセーブのせいでなるカクツキや、ゲーム起動して数十秒後に起こるバグ祭りは一切関係なくて──ただ寝て起きて日数進めるだけのゲームになっていることがそもそもの原因だとわたしは思います。

このゲームの農作には、耕す・ウネを作る、種を植える、収穫する、しかないんです。
お分かりですか? そうです、水撒きがないんです。

最初は水撒きがいらないなんて楽やんって呑気に構えてましたが、実際のところ作物って育つのに平気で7日以上かかるので、一度植えたら育つまでやることがない
新しい作物や建物のアンロックは月末に貰える太陽のひまわりの種待ちなのでそれまで本当にやることがない。

ゆっくり遊ぶことが主体のゲームなので進行ももちろん遅いですし、アンロックされた建物を作るのに必要なアイテムはそのまた次の月くらいにアンロックされる……順番の悪さにも少しストレスが溜まります。





🌻総評:黙々と作業するのが好きな人には合うだろうけど、万人受けはしなさそう……あと定価が高すぎる🌻



サクサクッといろいろ問題点書きましたが、個人的にはバグ含めて面白いゲームだなと思いました。
媚びているとかではなく純粋に本当に。

もとからこういったゲームが好きで、『ひつじ村』や『じゃんがりあん物語』もそれなりに楽しいと思えた人なのであまり当てにならないと言われればそれまでですけどね(笑)
このゲームをおすすめできる人は、わたしと同じように過去の作品を遊んで楽しいと思えた人か、RPGで無心で行うレベ上げを苦行に感じないどマゾの人でしょうね。常人だと数分で発狂しちまうよ…。


間違っても"豪華声優"という餌に釣られて買うもんじゃないですよ?
本当に起用された声優さんはめちゃくちゃ豪華だったし、ストレスが吹き飛ばない程度に笑って癒されて爆笑させてもらいましたし、良いゲームだったなとは思うけど……それにしたって定価6.380円(税込)は高すぎる
(ダウンロード版・パッケージ版 同じ値段)

限定版だと軽く1万超えてきますからね、限定ハムスターのお声が釘宮理恵さんと下野紘さんはずるい。
あとハムスターのドラマCDとか意味が分からんすぎる。

どう考えてもお値段にものが釣り合ってない、クリスマスだとしてもサンタさんが泣いちゃうレベルのぼったくり価格。
わたしは覇権ゲーやったあとはク○ゲーをやると決めているので鬱々としたRPGで疲れた気持ちをいい感じでリフレッシュ出来たので買ってよかったと思ってます。……6千も出したのだから満足するしかねぇ…というのも無いとは言えば、ウソになる。

もし買う予定があるのなら少なくともバグがある程度直された後か、底値(個人的には千以下が妥当)まで下がるのを待ってからがおすすめです。
着想はいつも面白いのであとは技術力とゲーム開発資金が追いつかどうかですね。

SUCCESS様の次回作に期待しましょう…。




通常版は初回購入特定で大谷育江さんが来ます
パッケージ版はGOTTE様描き下ろしのステッカーでした。可愛いね。


パッケージ版のみ
後からの販売する予定なし
限定版:10.780円(税込)



釘宮理恵さん…代表作「銀魂」の「神楽」など。
下野紘さん…代表作「鬼滅の刃」の「我妻善逸」など。
大谷育江…代表作「ポケットモンスター」ピカチュウ&「ONEPIECE」トニートニー・チョッパーなど。


【出演声優】五十音順、敬称略
井澤詩織/石田彰/伊藤美来/市ノ瀬加那/一宮拓樹/井上和彦/井上愛美/岩永悠平/大久保ちか/大谷育江/大塚明夫/小田敏充/ 音代雪里/夏怜/河原冬真/喜多かりん/鬼頭明里/樹元オリエ/釘宮理恵/暮沢知紘/黒嶋琢人/桑原佑実/小堀真生/子安武人/ 桜沢優花/笹原翔太/鹿野幸成/柴田晃太朗/島本須美/下野紘/鈴代紗弓/千葉繁/戸板優衣/遠野ひかる/中山和久/浪川大輔/ 朴璐美/氷青/ふなきかなみ/保坂俊行/保志総一朗/Machico/松井菜桜子/三木眞一郎/水島裕/三石琴乃/森川智之/矢尾一樹/ 山口茜/山口勝平/よねざわたかし/Lynn/若本規夫






わたしが『箱庭開拓 ハムスターと太陽の里』をおすすめしない理由
2024.12.07.fen.

いいなと思ったら応援しよう!