#1 推しVと行くドラクエ3の世界!!【PS5版|プレイ日記】
20241204.
──ここから始まる、ロトの物語。
ときは来たッ!
王道ファンタジーRPGの最高峰『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ……』
今年6月に配信されたニンテンドーダイレクトでの発表から今か今かと待っていたドラクエ3HD-2D リマスター版やるぞー!!
(※)ほぼ完全初見で楽しみながらのプレイ
比率:4割ドラクエ 6割雑談・推しVの話し
本当は発売日からめっっっちゃやりたかった
11月14日より、スクエア・エニックスさんから発売された『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ……』。
そしてこの記事を書き始めたのは12月初頭──、約1ヶ月の間…我慢するのつらかった。
他人から見れば「なんで? やりたいのならやればいいじゃん」って話しでしょうね。でも。わたしの場合……途中で止めたゲームってあとからやるってことはねぇーんですよ、、そして積まれる積みゲーのタワー。
だから"新しいゲームやるなら終わらせてから"って今年半分過ぎたあたりで抱負決めました。
特にRPGって積みやすいですからねぇ。
家にあるゲームの8割はRPGだし……RPGゲーマーの皆さんってどうやって積みゲー消化してるんだろう?
(積みゲーしない方法とかあるなら教えてほしい)
そんなこんなでようやく138時間、日数なら約2ヶ月やった今年最後の覇権ゲーが終わったのでドラクエ3に手をつけることができました。
本当は完全初見を売りに書こうと思ってたんですけど……家族が先にプレイしてるのを横にチラ見してたし、レベ上げの作業BGM代わりに博衣こよりさん(ホロライブ)と中村悠一さん(声優)の配信聞いていたので序盤だけ知っちゃってます。
2人とも既プレイヤーで、スマホ版でプレイしたことのある頭がピンクのこよちゃんと、性格が「むっつりすけべ」になったど世代の中村のおじたん。
アクション性のあるゲームだから話しは右から左へであんまり内容入ってきてなかったんですけど、ドラクエの世界をとことん隅々まで遊ぼうとして大暴走してるこよちゃん、ファミコン版とスーファミ版との違いを教えてくれる中村のおじたんとお友達の会話、性格が出るプレイが面白くて、最終的にはぷはぷの誘惑からは誰も逃れられないってことだけ頭に残ってます。
なので"ほぼ"完全初見プレイ。
ホロライブ6期生 秘密結社holoXの頭脳 博衣こよりちゃんのドラクエ3 リメイク配信#1
初回から約7時間近くある長尺配信なので作業BGMにピッタリ?!
毎週土日にゆっくり配信現在は#7まで🎮
えっちなおじたんたちが楽しくドラクエを遊ぶ姿を見れる配信はこちらです#1
同世代の仲良しおじたんとドラクエのかけ算は最強?!
声優と超超超有名な中村悠一さんの個人ゲーム配信チャンネル。
お忙しい中、時間を縫っての配信なので不定期ながら現在#6まで👾
初見の可愛らしい反応が見たい方はこちら!
ホロライブ 2期生の紫咲シオンちゃん。
最近配信されたばかりで、土日配信だから約12時間の超超長尺配信。
(#1~2の配信で約24時間)
シオンちゃんと言えば同期の湊あくあさんの卒業に合わせて8月くらいに活動を再開したばかりのイメージがあるのにもうこれだけのハードスケジュール……。
ファンは長く推しが見られるならなんぼでも良いっていうのがありますけど、それは推しが元気だからってのが前提でして……無理しないていどに頑張らないでほしい。仕事だから無理だろうけど。
過重労働で沙花叉クロヱさんも来年の1月を最後にホロライブでの配信活動をやめられてしまうし、ENの子は卒業されるし、今年のホロライブさんは新メンバー加入と既存メンバーの卒業が多い年でしたね。
──といっても、去年の年末からみ始めたので個人的には好きになり始めた途端に没収されたみたいにな気持ちなんですけどね。
ファンと言うのは自分の気持ちを推しにぶつけるんじゃなくて、推しの健康と幸せを願うものだと考えているのでこれからも陰ながら応しようと思います。
運命の性格診断
そんなこんなで戻ってきたドラクエ3の話し。
(今回はこんな感じでゆるりと書いていくつもりです)
ドラクエといえば昔ながらの「4文字」のイメージがありますけどリメイク版では……な、なんと「8文字」もあるだとっ?!
なぞにコンプラに引っかかり性別がなくなった勇者。
べつに性別くらいふつうのことだと思うんですけどね? だって、「男性」「女性」っていうのは生物として"あるもの"の名前であって、やってるプレイヤーがどちらかなんて関係ないと思うんだけどな……MMORPGとかゲームのキャラと中の人が男女あべこべとか当たり前だし。
気にしすぎじゃあ……と感じること事態、時代遅れ?
悩みに悩んで「ルックスB」を選択しました。
皆口裕子さんといえばドラゴンボールのビーデルが有名ですよね。あと今年デビューしたとある企業Vが本人と間違えるくらいに声がそっくりだとか。公表してないだけで裏で声優がVの副業やってるのもあるあるらしいので、やってても何も不思議じゃあない(笑)
すぺしゃりて 1期生 本阿弥あずささんご本人によるビーデルものまね
ドラクエといえば任天堂のマリオと同じで老若男女問わず誰でも楽しくプレイできるのが売りだったと思うのですが……気がつけば難易度設定が。
マリオにも付いたくらいだし、そりゃドラクエにも付くか。
難易度は設定からいつでも変更可能で、ちびっと様子見で「いばらモード」にしたり、普段は「バッチリ」なんだけどボス戦のときだけ「楽ちん」にする。などいろいろなやり方で楽しめるみたい。
まあ…わたしは一々難易度いじるのが面倒なので最初から「バッチリ冒険」固定で。
見た目・名前・難易度を決めたら真っ暗な空間にひとつだけある光に導かれるまま外へ。
今は無い性格診断システム。ドラクエ3は性格によってステータスの伸び幅がちがうので沼る人はとことん沼るのだとか……。
でもま、初見だしここは素直に心の命ずるままに答えればいいっしょっ……とやったらこうなりました。
やかましいわ(笑)
アリアハンのお城へ……王様会う前の探索
すっごい有名なセリフ(らしい)。
今回のドラクエ3はただ映像美が綺麗になったリメイクじゃなくて、ドラクエ11の2周目のエンディングから続く物語になるように話しが少し書き換えられてるそうですね(?)
発売するまえに振り返りプレイしたかったけど結局やれないまま……1周(表面)しかやってないから分からない。
16歳になった勇者は父オルテガの遺志を継いで魔王バラモスを倒しに行く話し……でもバラモスただの下っ端だってこと知ってるんだよなー。だって本物の魔王様YouTube配信してたもん。
最近ホロライブさんに限らず、各所でいろんなVTuberを見かけますよね。個人勢・企業V問わず。
まだVの世界に沼って1年足らずなので、初配信とかは切り抜き動画でしかみたことないんですがゾーマ様の配信オマージュが面白すぎた。
自分の名前、ハッシュタグの名前、イラストの三面図だとかよくVTuberさんの配信で見ることをやって好きなもの・嫌いなものでうっかり自分の弱点を暴露してたのには爆笑しました。
言わなければ、攻撃も魔法も効かないチートキャラなのに(笑)
少しだけだったけど配下(バラモス)とドラクエ3の実況プレイも面白かった。
声優さんと魔王ロールプレイの相性が抜群で終わるまでの時間があっという間でした。モンスターロードってスライム1匹でも無双できるんですね、人生であんなに「スラリン!!」って叫んだのはじめてかも。
アリアハンの地下牢にスラリン?!
となりにいる荒くれはどうでもいいけどスラリンは助けたい。牢屋の鍵ってとうぞくの鍵でしたっけ? ドラクエ3にあるのか分かんけどスラリン助けてあげたーい……荒くれはどうでもいいけどー。
鍵のかかっている扉は「赤」と「青」の2種類。
話しを聞いて回った感じ赤い扉の鍵はすぐに入手できるみたい。青い方はまだまだ先かー。
ってか最初の街にある城にしてはこの城、鍵のかかった扉多すぎじゃあ…おませんか?!
厳重すぎるんよ、もっと豊かに……いやこちとら勇者だぞ? これから世界救おうってお人なんだから媚びてくれとも良いと思うんだけどなーチラチラッ。
わかった。ここの王様、用心深いんじゃなくてただのドケチ野郎なんだ。
なんで魔王バラモス倒しに行ってこいっつって50Gしかくれねぇーんだよ。これじゃあ勇者一人の装備も買えねぇよ。
そのための保険としてやたらめったら簡単に装備品が手に入るようになってました。
ゲーム内も物価高になっているので、×す気満々のモンスターたちが高いエンカウント率でお金をじゃぶじゃぶ落としてくれるから、序盤のレベ上げとか金策には困らなそうで安心ですね。
少し前(4月くらい)にやった幻想水滸伝の意思を継ぐ「百英雄伝」はドラクエでいうスライムですら強敵で、最初からまともに歩けないというね……。
序盤は回復アイテムやお金があまりないのにドカドカバシバシ倒れていく仲間たち。
難易度は「ノーマル」「ハード」しかないから下げようもないと言うね、まあレベル上げまくれば楽にボタン連打で倒せるようになるので辛いのはほんの序盤だけ。RPG苦手な人はその序盤でプレイするのを止めてしまうだろうけど…。
「百英雄伝」メインストーリーを追いかけたプレイ日記+お役立ち情報を書いた記事もあるので、興味ある方はぜひ読んでいってくださ〜いね。
キャラメイクに2時間かかりました…
勇者ひとり人旅もそれはそれで乙なものだと思いだと思いますがせっかくなんで(?) ちゃんと4人PTで旅たちます。
2巻の途中までしか読めてないのでその発想がなかったんですが巷じゃ、葬送のフリーレンの初期メンバーでパーティーを組むのが流行っているらしいです。
ただ僧侶の"ハイター"が"吐いた"と誤認されてNGワードになるので「ハィター」とかいろいろ工夫されているようです。
そんじゃ わたしのいかれたパーティーメンバーを紹介するぜ!
一人目はこいつだ!
口癖は「〜だにえ」 。日本育ち日本生まれなのに海外勢から日本語バトルを挑まれる 八百万の神に愛された巫女アイドル「みこち」🌸
初見の遊び人は正直自分でもどうかしてると思う。
でも推しVと冒険に行くってなったら、絶対みこちは外せなかった。
みこちは巫女さんだから、パーティーバランスも考えて僧侶もありか? ともなったけどみこちは癒そうとしてわたしたちを回復してくれるんじゃなくて、自由に遊んでる姿にこっちが勝手に癒されてるんだろってなって遊び人になりました。
性格は何度リセマラしても「むっつりスケベ」「ふつう」「いっぴきおおかみ」しか出なかったので解釈違いだけど、「いっぴきおおかみ」で妥協しました。
ボイスは合ってるとか関係なく巫女は「じゃじゃうま」だなって。
実質こいつが1人目!
海賊やる前は、ブラック企業でOLしてただけあってクルーの一味(ファンネーム)とのプロレスは爆笑必須!!
敬語口調ながらに言葉の圧が強い「マリリシャ」。
2人目はスーファミ版で追加された新職業の「盗賊」を使いたかったので「賊」繋がりでマリリシャにしました。
マリリシャの性格は一発で出た「むっつりスケベ」に即決定! 職業に性格があっているとか関係ない。モデルにピッタリならそれでええんや(笑)
スクショ撮り忘れたのでこの画面にはないけど、ボイスも「おいろけ」にしました。
最後のひとりはこいつだ!
雑談配信はともかくゲームプレイ配信だとゲーム画面とコメント画面の両方を見ながらになるから、だいたいの人は目線だけチラチラ忙しそうにしているんだけどこの羊は首ごと向いちゃう! 初めて見ると首ガックガクになってるけど大丈夫? ってちょっと心配になるよ、「わためぇ」。
盗賊と同じ理由で今作から追加された新職業「まもの使い」が使いたくて角=わためぇで採用しました。
ホロライブさんで角といえば総帥(ラプちゃん)だと思いますが、わたしはまだホロGTAでの総帥直々に切り抜いてくださったトワ様との恋物語しか見たことないから、一緒に旅するのはもう少し配信を見てからかな……。
逆にわためぇを知ったのはクレヨンしんちゃんの炭の町のシロがはじめましてでした。
やらなきゃいけないことが重なって自分じゃ出来なかったので誰かいないかなーって探してたのがわためぇとの出会いでした。
6.7時間は当たり前の長尺に最初驚かされました。だっていつも見てるゲーム専門の実況者さんでさえ、長くやって2~4時間くらいだから……。
まったりとした声やおっとりとした口調が可愛いし、わためいと(ファンネーム)のコメントを一個一個拾ってみんなで協力してゲームしてる感じがなんだか新鮮で。
船長は殴り合いで、みこちの配信は保護者気分だから。
見た目・性格・ボイスは、わためぇに…とかじゃなく完全に自分の癖。
セクシーギャルの勇者 ユキ!
いっぴきおおかみの遊び人 みこち!!
むっつりスケベの盗賊 マリリシャ!!!
セクシーギャルのまもの使い わためぇ!!!!
ここに魔王バラモスを倒さんとする勇者一行が揃った!!!!!
……なんだこのパーティー。
いちおう、みこちが使えなかった時、リストラされた時の保険として「フブキング」採用しました。
なんか……合ってね? 僧侶に性格「やさしいひと」が合っているのかはともかく、フブキングは優しい人やろ! ボイスはもちろん「せいそ」。
髪色は白だと、荒くて汚かったので「銀色」にしました。
正直「神父 白上」とも迷った。わたしの作る人(モデル)女性しかいないから……でもルックスA、厳ついのか爺様しかいないから神父じゃねーなって止めた(笑) 神父はもっとスマートで優男なんじゃい。
あとは使うかどうか分からないけど残りの「戦士」「魔法使い」「武闘家」「商人」も作って置きました。
ダーマに着いたらどうせ転職させるし、強くてニューゲームとかしない派だから作ったとて使うことは無いだろうけど一応いろいろ作りたかったので。
(キャラメイクややガチ勢)そのおかげで2時間吹き飛びました。
急に他のVTuber企業「にじさんじ」の壱百満天原サロメお嬢様が出てきたり、今年デビューしたばかりの『FLOW GLOW』から⻁⾦妃笑⻁ちゃんだったりとこの辺から疲れて雑になりました(笑)
性格がリセマラが大変だった……もっと職業に合ったものをチョイスしたかったんだけど、面倒臭くなって最終的にモデルに合ってるならいいや…これでって投げました(笑)
職業は公式サイトに載ってる衣装とモデルの性格から選びました。すいちゃんは斧振りますバーサーカーであってほしかったけどね。
まあ…性格が「らんぼうもの」なので良しとしましょう。
とうぞくの鍵を入手しにナジミの塔へ
キャラメイクが終わったのでようやく魔王バラモスを倒す旅へ。
最初は鍵のかかった赤い扉を開けるべく、とうぞくの鍵を探しに行かないといけないらしいです。
アリアハンの街の近くにあるレーベの村で情報を聞いて、いざナジミの塔へ!
ドラクエあるある。堀井先生の遊び心。
塔の中にある宿屋前にいる女の人が怪しいっていう話しなんですけどそんなんどうでもいいよ(笑)
バラモス倒すのと関係ないやん。でも気になるから「ラーの鏡」手に入れたらここに戻って来なきゃいけないやつ。
マリオやポケモンみたいや任天堂作品もそうだけど、昔ながらのゲームってこういう本編のメインストーリーとは全くと言っていいほど関係ない、サブストーリーとしても成り立ってないものでもしれっと隠されてるのが面白い。
べつに余すところなく遊ぶつもりはないけど、見つけてしまったからにはやんないとというなぞの使命感が生まれるから不思議。
遊び心といえば「まほうのたま」で封印を解くシーン。
まほうのたま(物理)で爆笑した。
魔法関係ないですやん(笑) ただの爆弾ですやん。
先にプレイしてた家族も当時初めてこのシーンを見たときめっちゃ笑ったって笑いながら言っとりました。
あと今作の世界地図って、現実の世界地図をモデルに作られているですって。
どこがどうなのか……地図見ること少ないので分かんないですけど、実際の世界地図を模して作られているのだとか。日本はめっちゃ小さいらしい。