![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65530780/rectangle_large_type_2_6feb0262b87e460d4c55204fdfd25ce8.jpg?width=1200)
中国「双11(ダブル・イレブン)」、わが家の戦利品は?
中国で「タオバオ」が数年前にはじめた11月11日のセール、
年を追うごとにどんどん規模と範囲を拡大し、
いまやライバルの「京東」はもちろん、
どこもかしこもセールに加担。
海南島のホテル宿泊費までセールしてるよ、と夫。
そして11月11日といいながら、
セールは年々前倒しされ、
今年は10月後半からセールスタート。
わたしも、タオバオで満200元で30元引きセールに参加するショップで
日用品などを事前にちょこちょこゲット。
1つのお店で200元買わなくてもよく、
セールに参加するいくつかのお店で
合算して200元になれば30元引きになります。
他にも色んなタイプのセールがあったり、
数量限定の目玉セール品なども出たりします。
中国は送料が無料(商品代金に含まれる)か、
有料でも6元(≒90円)~と安いので、
ちょっとしたものでもオンラインショッピングを利用しやすく、
万一気に入らなくて返品したい場合でも、
ワンクリックで指定時間に配達員が来てくれて、
住所を書かなくても送り元に商品を送り返してくれるので
とっても簡単です。
そんなこんなで、あれこれの前倒しセールで
その都度思いついたものを買ったせいで、
11月11日になる前に、買いたいものはすでに買っていて、
当日にはあと何を買ったらいいのか思いつかない状態。
なにかあったっけな~、と頭を絞り、
「そうだ!」
と思いついたのが、空気清浄機。
日本で購入して中国まで持ってきた空気清浄機は
すでに何台も壊しています。
中国の電圧は200Vなので、日本の家電を直接プラグに挿すと
瞬間でショートします。
普段変圧器に差し込んで使っていますが、
ふとした気のゆるみで、直接挿してしまうとアウトです。
最後に壊したのは、いつだったか。
ここ数年で北京の空気汚染は劇的に改善し、
空気清浄機がないことをそう意識することなく過ごしていましたが、
先日久しぶりに空気汚染がひどい日があり、
空気清浄機のことを思い出しました。
11月11日に他に買うものも思いつかないし、
冬になってまた空気汚染度が高い日があるかもしれないし、
一応備えておいたほうがよいということで、
セールでゲット。
まだ使っていませんが、
使わないですむ空気の澄んだ日が続きますように。。。
最近また大連や吉林省からのコロナ感染が北京に飛び火し、
学校でも濃厚接触者がいないか確認したりなど、警戒態勢が続くなか、
明日は小5の娘を新型コロナワクチン接種に連れていってきます。
↓次の記事はコチラ
↓前の記事はコチラ