![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153307538/rectangle_large_type_2_c6bcb3a0f6acd43ee4e0a998b09f27dc.jpeg?width=1200)
関西国際空港のトイレの秘密
この夏、北京から関西国際空港に降り立ち、
初めて入ったトイレがこれ。
なぜかトイレットペーパーホルダーの下に
ちぎったようなトイレットペーパーのかけらが
いっぱい散らばっている。
「きっとここのトイレはマナー知らずの外国人が多いから、
こんなに散らかっているんだわ。」
きれいなトイレを探そうとその横、またその横と覗いてみたが、
そこにあったすべてのトイレのトイレットペーパーホルダーの下は
まったく同じように、ペーパーのかけらが散らばっていた。
マナーを知らない外国人がやったにしては、
まるで絵にかいたように同じ状態になっている
いくつかのトイレを前に、
やや ???? となりながらも、
その中の一つのトイレに入った。
そして、トイレットペーパーを引き出してカットしようとした時、
ペーパーは小さくちぎれ、地面へと散らばった。
ペーパーが薄すぎるねん~💦
薄すぎて、普通に切ろうとしたら
ちぎれてバラバラになってしまうねん💦
こんなに薄いトイレットペーパーは
中国では使ったことがありません。
まるで芸術品のように繊細で、
普通に引き出そうとしたら
砂漠の砂のようにはかなく崩れ去りそうな。。。笑)
私は、ここを使ったであろう外国人たち?を
「マナー知らず」と思ったことを心の中で謝った。
そして、期待に胸をふくらませて日本にやってきた
外国人たちが、はじめて日本に降り立ち、
このトイレで何を思っただろうということに
思いを馳せた。
いったいどのぐらいペーパーを巻き取れば
ちょうどよいのかよく分からないまま、
結構引き出して使いましたが(全然環境保護になってない苦笑)、
それでもなんとなく物足りない気がした
すっかり日本の常識知らずになっている
私なのでした。
P.S.
もしかしたら、あのペーパーホルダーの高さや位置が
もう少し違えば、もう少し紙が取りやすいのかも?