見出し画像

【写真で見る北京】新しく開通して間もない地下鉄8号線に乗る

北京では現在、20路線以上の地下鉄ラインが運行していますが、
北京冬季オリンピック開幕を控えた2021年末に
新しく地下鉄8号線が開通。
先日、そのできたてホヤホヤの8号線に乗って、
娘とふたりで北京市自然博物館へ行ってきました。

自然博物館は完全予約制になっていて、
ネットで3日先までの予約が取れます。
午前1600人、午後1600人の人数制限があり、
結構すぐに埋まってしまうので、
突然今日明日のチケット予約は難しい時もありますが、
3日前に予約すればほぼ確実にチケットが取れ、
無料で見学できます
(コロナで地下に常設の人体展は閉鎖中)。

ただ、中国人はネット予約していれば、
自然博物館の窓口に並ぶ必要はなく、
登録した身分証のスキャンで直接入館できますが、
外国人はネット予約のうえ、
窓口でチケット引き換えとなる点、注意が必要です。

自然博物館の外観

恐竜の化石

恐竜の卵の化石


さて、行き帰りに乗った地下鉄8号線。
この路線は、北京を南北に貫く地下鉄で、
自然博物館がある天橋駅、再開発された下町の繁華街・前門駅、
北京の歩行者ストリート王府井駅~金魚胡同駅、
中国美術館駅、おしゃれなショップが立ち並ぶ南鼓楼巷駅、
什刹海駅、鼓楼駅、オリンピック公園駅など、
多くの観光スポットを網羅した便利な路線。
北京の中央を縦に貫くライン上を走っていますが、
北京市の中心には広大な敷地を占める故宮がありますので、
そこだけやや東側を走る形になっています。

天安門を中心として東西に走る1号線、
北京中心市街をぐるりと取り囲む2号線の次ぐらいに
開通しててもよさそうな8号線ですが、
なぜ今になるまで開通しなかったのか不思議なぐらい。
大阪で言うと、御堂筋線みたいな?
けれども、8号線の駅構内は当然ですが新しく、
どちらかといえば、雰囲気は長堀線に似てるかも。

駅ごとにテーマが異なる装飾や壁画などが
ほどこされていて、
ひとつひとつ見るだけでも飽きません。

今回行った自然博物館がある天橋駅。
下町の様子を描いた壁画も面白く、
またエンペラーの行列壁画も見ごたえがあります。

天橋駅1

天橋駅2


王府井駅は王朝風の重厚なイメージで、
まるで王宮にいるような気分にさせてくれます。

王府井駅1


鳥居のような赤い柱が並んだ一番奥にはこんな壁画が ↓

王府井駅2


金魚胡同駅には金魚の壁画。

金魚胡同駅

中国語で「魚」の発音は「余」と同じで、
水の中を悠々と泳ぐ魚の群れは
余裕のある生活の象徴として好まれます。

8号線のおかげで、色々な所へのアクセスが格段に良くなりました。
観光兼ねて、すべての駅の壁画を
ひとつひとつ見に行きたい気分です。

今なお開通していない地下鉄ラインがたくさんあるのだから、
北京は今なお発展途上の街なんですね。
いろんなチャンスがまだまだありそうな、
新しい変化に満ちた街です。

いいなと思ったら応援しよう!