![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60175021/rectangle_large_type_2_91ad4418c5e4e2df5b65a5d2efb4cabc.png?width=1200)
成功法則の真実
今回は、成功法則の真実
というテーマで、お届けして行きます。
音声配信のプラットフォームは、Himalayaを活用しています。
結論から言いますと、絶対的な成功法則って言うのはないんですね。
自己啓発とか、成功法則とか、なんちゃらメソッドとか、色々本とかセミナーや情報とかありますが、それが万人に当てはまるものは基本的には、存在しないんですね。
ただし、例外があるんですよ。
分かりやすい例として、例えば、親子の本があったとして、良い父親とは、こうだって書いてある本があったとしましょう。で、そこに、凄く真っ当な事が書いてあって、こういった父親って良いなーって誰もが羨む事が書いてあったとしましょう。
一見すると、その本は、万人に当てはまる良い父親になる為のノウハウ本と思われるかもしれません。
だけど、ここで思って欲しい事が、本当にそうかって事なんですね。
世の中を見てみたら分かると思うんですが、
例えば、凄く真面目で、完璧なお父さんだけど、子供が不良とかっていうケースって結構あるんですね。というか、意外と多かったりするんですね。
で、逆のパターンもあるんですね。親が全然ダメダメだけど、子供は凄く優秀な子とか、そういったパターンもある訳なんですね。
飛びぬけて優秀な子供は、両親も飛びぬけて優秀か、それともダメダメか、両極端なんですね。
だから優秀な両親から生まれた子供は、必ずしも優秀な子供になるとは限らないという事なんですね。
これは、生まれて来た子供の性質によって異なって来ることが多いんですね。ダメな親に育てられた方が、伸びて行くパターンもあるし、で、親がダメで、こんなんで良いんだって思って、そのまま子供もダメに育ってしまうパターンもあるんですね。
という事は、良い父親像って何!?ってなっちゃう訳なんですね。
本に書いてある、良い父親像っていうのは幻想に過ぎないんですよ。必ずしもそれが子供にとって良いかどうかなんて正直わからないんです。
それは、親と子供との関係性によって変わって行くんですね。
それと一緒で、万人に当てはまる成功法則っていうのは、存在しないんですね。
本当に存在しているならば、もっと広まっているし、もっと成功している人が世の中一杯いると思うんですね。
で、それを学校教育に組み込めば、皆成功して、どんどん広がって行くはずなんですよね。それがないから、皆困っているし、世の中の成功法則に幻想を抱いてしまっている訳なんですね。
なので、そういったものに、幻想を抱かない事が大事です。万人に当てはまる成功法則はないんです。
例えば、凄い完璧なセミナーや、コンテンツがあった場合に、全員が成功したり上手く行くかって言うと、そうとは限らないんですね。
逆に、そういったものを見て、自分は全然ダメだなーってセミナー受けて自己嫌悪に陥って壊れてしまう人もいるんですね。
という事を言われると、何が正しいなんて正直分からないんですね。
だから、ここで大事な考え方が、これは絶対とか思わない方が良いですね。
絶対にこれしかないとか、思わない方が良いんですね。
だから、自分自身がどういう成功を望んでいるのか、しっかりと考えて未来を歩んで行かないと行けないんですね。