![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22583581/rectangle_large_type_2_1ba5b96f19879f902b129a12a7916813.jpg?width=1200)
note6周年。僕96日目。
皆さん、こんにちは、
リンクスコピーライターのゆうきです。
本日も、30分note日記書いて行きます。
96日目のnote更新となります。
96日目/100日目(2020年4月13日(月曜日))達成します。
達成まで、残り、5日となります。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
つい先日からこのマークが気になっていたんで、クリックして確認したんですが、noteってもう、創業から6年経つんですね。
正直、めちゃびっくりしました。
だって、つい最近noteの事知って、使い始めたばっかりだったので本当に驚きでした。
2014年頃からnoteって存在していたんだ!って思うと、もし、仮に僕がその時に同じ気持ちで、noteで情報発信していたら、まあ、簡単な計算で、ざっと365日×6年=2190日投稿していたことになります。
今、少し気になったんですが、連続投稿記録の最高記録保持者とかってあるんかな?
めちゃ気になりますよね。ある意味、ギネス申請したらギネス公認してくれそうだしね。
日記毎日投稿、世界最高記録とかって感じでギネスブックにのるよね。
ちょっとだけ気になって話し脱線しました。
まあ、それよりも、noteが6年迎えていて、現在では、月間のアクティブユーザーも4400万人を超えたそうですね。
クリックしたら詳細というか、6年の物語が書いてあったんで、興味深く読んでいました。
気になった方は、note開いて見てみて下さいね。
このマーククリックしたらnote6年の軌跡が見れますからね。
僕が思うnoteのスタート年数が、2019年です。というか、そもそもnoteの存在を知ったのがその年くらいでしたね(笑)
だから、まだ、僕の中ではせいぜい2年程しか経ってないでしょ!って思っていました。
なので、今回こうやって改めてnoteの歴史に触れる事が出来て本当に良かったです。
noteのサービス使っている人も、こういった会社的な歴史背景を知らずに使っている人が大半だと思います。僕もその内の一人だったしね。
でも、こうやって、歴史的な背景を知る事でnoteに書き綴る想いの部分がより一層深まるというか、なんていうのか、もっと愛着が湧いて来るっていうんでしょうか・・・。
やはり、使っている物って愛着って湧いて来るじゃないですか!?
それと同じ気持ちです。活用すればするほど、もっと良くして行こうとか思いますよね。
まさしく、今の僕の気持ちがその気分です。
やはり、何でもそうなんですが、想いや物語などの背景は相当な武器になるって事です。
だって、6年の想いを読んで僕の心の在り方が変わった訳なんだから、そりゃあ、すげー力ですよ。
2年だったら、2年の重み、6年だったら、6年の重みが出て来るんですね。
重みと言うのは、人の想いや歴史や、noteを日本中に普及させるぞって強い気持ち等々、それまでに、関わって来たクリエイターさん達も含め、凄いコンテンツがnoteによって生み出されている事には、間違いありません。
現に僕も今こうして30分日記というコンテンツを毎日コツコツと生み出している訳です。
そして、4400万人のアクティブユーザーが存在している世界となっているんですね。
もう、国レベルですよ!国!note王国ですよ!
僕は、note王国の6年の内、96日間生きているって事になります。
間もなく、100日間生きる事になるんですが、note王国のように、
僕の30分日記もある意味、1つに国のような存在になれるようにこれからも精進して、クリエイティブ活動して行きます。
宜しくお願い致します(^^♪
では、30分経ったんで今日はこの辺で。
また、明日。
PS
もし、Twitterやっている方は、どんどん繋がって行きましょう(^O^)/
僕のアカウント貼り付けておきます。
皆さんお待ちしています🤗
noteから来た方は、noteから来た!DMで教えて下さいね😊