![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53005896/rectangle_large_type_2_2edfe1c5f344b5dfc302c14bd40b000e.jpg?width=1200)
隣の人の幸せは”本当”なのか
携帯のSNSには、
溢れそうな幸せをアップして
辛いことや苦しいことがこの人には
起きないのではないかというくらいの
笑顔で写っているものをよく見かける。
見ているだけで楽しくなるような
ひとつひとつの更新に過去の私は疑問を少し持っていた。
ただ素直に楽しく見ていればいいのに笑。
観察や色んな視点で感じるのが無意識の趣味化としているので
鉛筆を見ただけでも色々と考える癖が
小さな頃からあるのです。
そんな面倒くさい性格を授かってしまった私という人間ですが
結構そういうことが世の中や誰かの役に立っているようで
趣味が仕事になる、
好きこそものの上手なれ、(ん。ちょっとニュアンス違うな)
という風に、
得意なことを深掘りする人生を続けた結果
今それが人のためや何かのためになっています。
求めてくれる人に感謝です。
あ、話しがそれるのがこれまた特技です。
もとい。(もといって今時使う?)
「SNSで幸せそうにしている人は、本当に幸せなのか」という
検証の本題に入らせていただきます笑。
*この記事は24時間無料記事です。過去のエッセイはこちらです♪
↓
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?