![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31560039/rectangle_large_type_2_bb1ee060e1940f43e3c482e1f944f5b6.jpg?width=1200)
つまみ細工柄の生地で浴衣制作のススメ【花群生紋様】
こんにちは 大川 由貴(おおかわ ゆき)です!
初めてブログをご覧になる方は、ぜひ 自己紹介 もご覧ください。
今回は『花群生紋様』で仕立てた浴衣のご紹介です。
『花群生紋様』についてはこちらの記事も合わせてご確認ください。
つまみ細工のお花柄なので、とっても華やかですよね。つまみ細工のアクセサリーとのコーディネートもおススメです。
完成品はminneでお取り扱い中です。
オリジナル生地プリントのREALFABRICではお好みの生地にプリントして販売中です。
見本の浴衣もREALFABRICさんでプリントしていただいた生地です。
ハンドメイド好きさんなら、こちらの方がお財布に優しく、余った生地でお揃いの巾着やアクセサリーも作れるかと思うのでのでおススメです。
他にはないREALFABRICさんでしか取り扱っていない生地なので、周りと差をつけるオシャレもできると思います。
生地について
今回使用した生地は『40番手 ツイル』
薄手の生地ですが、目が詰まっているので透けません。
綿100%なので汗を吸収してくれるので肌触りもいいです。綾織りという比較的シワになりにくい織り方でできているのでお洗濯後のアイロン掛けも楽です。
浴衣を縫うなら『20番手 シーチング』や『20番手 コットンリネン』もおススメです。
『20番手 シーチング』はツイルよりも発色が良く、最もオーソドックスな生地なので縫いやすいと思います。
『20番手 コットンリネン』は麻が入っているので独特の風合いがあり、通気性に優れているので涼しくお召しになれます。
また、REALFABRICさんでは柄の大きさを調整できます。(-50%~+50%まで拡大縮小可能)
見本の青と白のお花の浴衣は大きさ+50%でプリントしています。
もう少し柄を小さく控えめにしても、素敵だと思います。お好みに合わせて調整してください。
型紙について
浴衣の製図(型紙の作り方)や縫い方は無料で公開されているサイトもあります。
製図が難しい(泣)なんて方もご安心ください。
初心者の方でも使える型紙が販売されています。レシピも付いているので、ソーイング初心者でも安心です。
型紙は一度買えば何度でも使えます。
お着物に慣れていないお子様用の浴衣は2WAYタイプがおススメです。
こちらの型紙は身長90㎝~155㎝のお子様までご利用いただけるタイプです。袖の長さも選べます。
普段はサンドレスとして夏のお洒落にも使えます。ミシンが使えるような年齢でしたら、ご家族の方やお友達と一緒に作ってもいい思い出になると思います。
最近はペット用の浴衣の型紙も販売されているみたいです。
飼い主さんとお揃いの浴衣でお散歩なんて粋で素敵ですね。
浴衣制作にチャレンジされる方へ
浴衣は他のお洋服などに比べ、ほとんど直線縫いしかなく、パーツ数も少ないので失敗が少ないと思います。
縫う量はすこし多いので大変に思われる方もいるとは思いますが、自分で作った浴衣でお出かけすることは、お店では買えない楽しい経験や喜びになるかと思います。
ミシン縫いの場合なら、浴衣は慣れてきたら1日~2日くらいで縫えるようになると思います。
一度身につけたら、ご家族やご友人の分を縫ったり、コスプレなど他の趣味にも使えるスキルになるかと思いますので、是非チャレンジしていただけたら嬉しいです。
余った生地で巾着などお揃いの小物を作るのもおススメです。
本や型紙を買うのもいいですが、簡単なレシピなら無料公開されているサイトも多いので、初心者のうちはそちらもおススメです。
こちらの記事が皆様の楽しい浴衣ライフに繋がれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ご感想やご質問など、コメントやSNSでいただけたら嬉しいです。
twitter @yuki931206
gallery