今のままではいけない!企業は時短で経営改善が出来る
は じ め に
先に言っておきます!イラストの男性はイメージです!私は頭の薄いボテッとした50代のオジサンです。
はい!本題に入ります。今回は『企業は時短で経営改善が出来る』です。
私は本業が話し方・伝え方アドバイザーですが、大学生のころから自分の一日のスケジュール管理をしてして無駄な事に時間をかけたくない人間でした。
だからと言って仲間との雑談や食事会には参加してましたよ。
ただ、仕事やどうしてもこの日時までにこなしたい内容や準備がある時は分単位で自分の立てたスケジュール通りに動いてました。
『それは何でもやり過ぎじゃない?』
という声が聞こえてきそうですが、たった一分遅れるだけで、乗り物に遅れたり、お店が閉まったり、優遇措置を受けれなかったり、お客様からの印象相が変わったり、契約が取れなかったりするのは勿体無いと思いませんか?
そして教育業界で子供たちに分かりやすく伝える、営業でも端的に訴求力のあるトークを常に考えていくことで他の方の何倍もの評価を公私ともに頂戴してまいりました。
スケジュール管理と時短トークの掛け算はそれほど影響のあるものです。
な ぜ 今 時 短 ?
皆さんは時短と言う言葉はどこかで聞いたことがると思いますし、なぜ今時短?と思われるかもしれません。
今2021年6月6日(日)20時 です。NHKドラマを見たいのを我慢してこの記事を書いてますが…
ーこのコロナ禍の時代でもー
・収入は得なければなりませんし
→活動量を増やすために朝礼や会議、通勤時間、出社時間の時短
・お客様は以前のように長時間の商談に応じてくれないかもしれません
→時短トークの習得
・以前より多くかかるストレスで休養が必要
→業務時短で休息日時の確保
等々細かく上げれば幾らでも出てくる時短必要要件
皆さんも既に気づいてらっしゃることと思いますが、今我々に
『無駄な時間を過ごす余裕』はどこにもないのです。
時短トークを企業に取り入れると
日本がコロナ禍に突入してから約一年半が経ちますので、各企業毎に様々な対策を取られていることと思います。
ですが、中には何をどのように変えればいいのか?新しいシステムを導入する余裕はないし…という企業も多いようです。
そこで余り資金もかからず、すぐに取り組めるのが【時短トーク】です
企業にとって お金=時間 ですよね。
以前より多くの時間を生み出すことが出来れば、工場であればラインを動かす時間が増えますし、営業会社であれば営業の活動時間や準備の時間が降ます。
いまは話し方や伝え方の書籍は沢山出てますし動画もアップされてます。
これほどコスパのいい取り組みは無いと思います。
ただ、マネージャーの方が腹を決めて『時短トークを身に付けて導入していく』と決意することです。
一度身に付ければあとはブラッシュアップするだけです。
話しの要点をまとめつつもインパクトをもって社員やクライアントに伝えたい内容を的確に伝える!短い時間なのに効果は歴然の【時短トーク術】の威力に驚くこととなるでしょう!
是非昨年より今年【時短トーク】を取り入れ活用される企業が増えるのであれば、自社の経営状況も少しずつ上がっていくでしょうし、その先に日本経済にもいい影響をもたらすと信じてます。
時短!
出勤も時短(オンライン)
朝礼も時短
打ち合わせや会議も時短
商談も時短
そして捻出した時間で良質な休息や、より高度な営業活動やその準備
これをルーティン化して、年を追うごとに御社の成長率、そして日本の成長率を上げていきましょう!!
早く皆様のの笑った口元を見て日々過ごしたいものです!
それではまた別の記事で!!