
2025年 3つの目標 続き
皆さま、こんにちは!
年末年始休暇が終了して、1週間のお仕事・学校などはいかがだったでしょうか??私は、見積業務や月次処理など、やることが山積みであっという間に1週間が終了ししてしまいました、、、(笑)
お疲れの方も多くいらっしゃると思いますので、今回の3連休でゆっくり休んでリフレッシュしてください!
さて、今週の7日(火)に投稿しました、2025年の目標を3つ掲げました!
その内容は、
① 彼女と一緒にいる時間を多くとる
② 資産額を500万円台に
③ 税理士試験の財務諸表論と簿記論の土台知識を固める
でした。
前回は、概要のみの投稿だったため、今回はより具体的に書いていこうと思います。
① 彼女と一緒にいる時間を多くとる

ありがたいことに、昨年(2024年)の10月にとある女性とお付き合いを始めました。彼女は非常に誠実で、連絡頻度がとてもマメで、人間として尊敬できる部分が沢山あります。特に思いやりのある言動を必ずしてくれるところが大好きです。現在24歳で経済力や社会的地位はまだまだですが、結婚も視野に入れおります。
そんな彼女と一緒にいる時間を多くとれるようにするために、以下の3つの行動を心がけようと思いました。
① 1週間以上会うことが出来ない時には、5~10分でもいいので電話する
② 隙間の短い時間でも会う
(例)仕事終わりにお食事に行く、午後休を取ってデートする など
③ 仕事は限られた時間で最大のパフォーマンスを発揮できるように効率化
(仕事の時間を必要最小限度にすることができれば、プライベートの時間が増え、彼女との時間を増やすことできると考えました)
以上の3つです。
彼女に依存しないことを前提に上記の3つの行動を心がけていきます。
② 資産額を500万円台に

去年までに資産額を約420万円(現金・電子マネーなど:1.5割 投資信託・ETF:6.5割 日本個別株:2割)までにすることができました。今年は80万円アップの500万円にすることを目標にお金の管理を徹底したいと考えております。(500万円という額はキリの良い数字であったため、この数値に設定しました。それ以上の根拠はありません笑)
資産の割合は、
現金・電子マネーなど:1.5割(750,000円)
投資信託・ETF:6割 (3,000,000円)
日本個別株:2.5割(1,250,000円)
を目安に日々のお金の管理に取り組んでいきます。
資産500万円を達成するために、以下の3つの行動に意識して取り組む
① 家計簿をつける
② 毎月、一定額を投資信託に投資する
※感情に任せた投資は絶対にやらない。淡々と投資する。
③ 不必要な買い物はしない。
※「長期的に考えて、これは本当に購入する必要がある?」
という視点をもって日々の買い物をする。
以上。他にも、副業に挑戦したり会計の知識をより深めるなどもしていきます。
厳しいかもしれないが、達成できるように日々のお金の管理を頑張っていきます。
③ 税理士試験の財務諸表論と簿記論の土台知識を固める

2035年までに税理士の資格を取得するために、2025年は税理士試験の登竜門とされている、「財務諸表論」と「簿記論」に挑戦していきます。
2025年に上記の2科目を合格するのは勉強の進捗度や勉強開始時期を鑑みて、非常に厳しい状況下であるため、基礎知識は固めようと考えました。
基礎知識を固めるために、以下の3つの勉強スタイルを意識して取り組んでいきます。
① 復習は、最低でも各分野で5回は行う。
② 細かい部分は、多少なりと分からなくても、次に進む
③ 毎日5分でもいいので、勉強する
以上の3つを意識して日々の勉強に励んでいきます。
当たり前のことを当たり前に!!
以上です。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
もし内容がよければ、いいねを押して頂くと大変嬉しいです。
では、また来週の火曜日、お会いできるのを楽しみにしております。