
Photo by
na_hiro
人の言葉を受ける
自分の言葉で理解する
移動距離が想像力に比例するってあるなーとヒシヒシと感じている最近です。
今日は自分の言葉で理解するって話を書いていきます。
自分自身もそうだし、自分の周辺の人もインターネットがあるから毎日莫大な情報を受け取っています。
冒頭で移動距離は想像力に比例するって書いたのは、いる場所移動している距離に応じて入れようとする情報が変わるのを自覚しているからです。
というわけで話を戻すと莫大な情報を受け取って、自分もよくやるのが受け取ったままにしてしまうこと。
人の言葉や考えを見て、自分の中のモヤモヤを言語化して貰えることもあれば、新しい考え方をもらえることも。
新しい考え方をもらったときほど、意識しているのが一回自分の言葉に置き換えるです。
どっちが大切か
自分の周りで、物事で迷ったときの判断基準の一つにどっちが楽しいかを置くと良いよって話がありました。
この話につのだはとっても共感したわけですが、この基準を知った時に自分の好きな漫画のことを思い出しました。
ここから先は
1,063字
¥ 100
サポートをもししていただけたら、全て活動、社会に還元します!(いいやつそうな文章になってしまった…)