
Photo by
tetsuya99
言葉のあやってあやでもない
神は細部に宿るらしい
昨日、普段とは違った分野の記事を見たり、情報収集をする場所をいつもと変えてみました。
その中で自分の体験と照らし合わせてしっくり来たことを一つ書いていきます。
それが言葉のあやって意外とあやでもないよなって所です。
例えばなんですけど、俺が世界クラスのアスリートさんに「練習きついんですよね」と投げかけられた時に「分かります!ほんとに大変そうですよね」とか返したら、言葉のあやでもないよな案件だと思います。
俺に世界水準の練習の辛さは分からんやろ!と。
多分、天地がひっくりかえっても今の自分では分からないはずのことに分かるって返してしまうことが怖いなと思うんです。(あくまで自分の話です)
人が分かるー!って言うこと、話すことに対してはそんなこと思ってないです笑
立場と力量
よく人に会った方が良いよ。という話を聞くので沢山の人に会いに行きます。
直感でそれしかない。と感じて人に会ってるんですが、理由を掘り下げて見るとより理解できて。
今の自分にできることと言ったらコミュニケーションを円滑にとか楽しくとか、そのくらいのものなんです。というかそのくらいができていないから、できるように、沢山の人に会う必要があったんだなと。
ここから先は
818字
¥ 100
サポートをもししていただけたら、全て活動、社会に還元します!(いいやつそうな文章になってしまった…)