
今と未来について
未来をみながら
最近、noteの本数を月に45~60本くらいにしようとしています。
ゆくゆくは一日10本とか、内容のある長文を書ければよいのですが、その準備をひたひたしている形です。
よく今を大切にしよう。って言葉がって。
それ自体はそれはそうなんですが、目の前のことをこなすと今だけを見るも少し違う気がしていて。
例えば仕事なら一週間後、1ヶ月後位、1年後、5年後とかの目標がしっかりあると、現在行う作業の中身が変わってきます。
例えば今年の自分のテーマは人の力を借りるなので、下半期でもう1回、2回、自分だけだと行えないようなことにチャレンジしたいなという所です。
今の延長線上にあるのが未来だけど、今だけをみて重ねていると、少し自分の方向性が怪しくなるんじゃないかなと思い、こんな事を書き始めています。
アウトプットとインプット
未来を思い描くってムズそうですが、小さい単位で考えるとで意外とすぐにできる気がしています。
例えば、アウトプットを前提にしたインプット。これがそうだと思っていて。
大きな未来を思い描いている訳ではないですが、アウトプットする前提、人に説明する前提とかで、話を聞いているとより話や本の中身を理解できる。
こんな感じの現象をもう少し大きい単位で考えると、先の事を思い描いた上での今になりそうです。
ここから先は
844字
¥ 100
サポートをもししていただけたら、全て活動、社会に還元します!(いいやつそうな文章になってしまった…)