文科省が調査結果を公表して実態が公になったものの、氷山の一角かもしれない。許認可制で、特に「先生」と言われる士業のような職業は権威主義が蔓延し、テレビドラマにもなった白い巨塔も大げさではなく実態そのものだと思われる。働き方改革とかブラック企業撲滅と言われて久しい。公然の女性差別で問題になった医学部入試どころか、医学界全体のブラックさは尋常ではないのではないか。 医者は人の命を扱うので聖職、と考えられがちだが、医師も職業であり労働者であり、医療はサービス業であり、職業人として
日常生活をうまくマネージするTipsを紹介しているサイトを見つけた。 Lifehackerで面白かったのは、今日のライフハックツールとランチ特集。便利グッズ、こんなアイデアあるんだ、のグッズが紹介されている。が行動に移すまでのInspiringな記事にはまだ出会っておりません。 Studyhackerは勉強や仕事術、ストレスマネジメントなど生産性向上に役立つエピソードが満載。特に引用記事や参考文献などReferenceが充実していて関連、周辺情報が大変調べやすいです。
数少ない好きなテレビ番組の「和風総本家」。日本の持つ職人技術を海外の人たちに紹介する、または職人とユーザーの間を取り持ってお互いの理解を深める、など、日本の技術やサービスを中心に日本と海外の架け橋的役割を担っている。供給者と消費者ともお互いのモチベーション向上に貢献していると感じる。 いつも思うのは、日本には、世界屈指の技術やサービスが本当にたくさん埋もれており、随分安く評価されてしまっている残念な実情。デフレマインド30年の日本人には見えない長所は利点が、外国人には相当高
これからも増えそうな仕事 日本語環境に馴染めない子供の日本語指導、教育サポート テレビでは千葉のとある地域の事例を放送してた。特に南米、東南アジアからの出稼ぎ労働者の子供が、日本での授業についていけず、家族にもなかなか相談できずに孤立しかかっている状況だった。簡単な会話はできるが、数学や理科、国語も含めて一定レベルの学習水準を越えると、言語学習の壁が出てきて、学びの障害に苦しむ。日本語教育のメゾットが確立されておらず、日本語教員数も限られる中、主婦などのボランティアに依存
ロスジェネ待った中の人間として、自分のサラリーマン人生を振り返ると結構頑張ってきたなあ、と思うのです。ロスジェネの定義は1970年から1982年に生まれた人をさす、とのことだが、私は就職氷河期の中でも就職率が7割を割ってた1999年から2004年あたりに就職した人たちをさすのが妥当かと思う。人口は1000万弱と多め。正規社員の道が極端に狭く、非正規社員としてスタート、ただし初動でつまづくと挽回がなかなか効かないケースも多く、低所得のまま職を転々とする人たちも多いかもしれない。
Pro bono=職業上持っている専門知識やスキルを提供するボランティア活動。 この記事を読んでで、みた風景だなあ、と思ったら先日会社の寄付活動の現地視察で行ったキッズドアだったので、忘れないうちにポイント書いておこう。 会社の寄付活動のなかで支援している団体の一つであるキッズドアに、先日見学に行ってきた。 キッズドアは貧困家庭にいる子どもの学習支援を行う団体。17時すぎと若干早かったようで、生徒は2人しかいなかったが、80歳のおじいさんが勉強指導を受けていたのでちょっ
近所のバラ🌹が綺麗なので、もっと見られる場所が近くにないか、、と思って探したら、ありましたー。 神代植物公園。安近短、タイミングもほぼベストで本当に素晴らしかった。 見た目、香りともに一番好きだったのは、紫色のブルームーン。神代植物公園は自然いっぱい、リフレッシュするのにいい場所です。徒歩だと三鷹駅から1時間ちょっと、調布駅から40分ちょい。バス酔い対策。 毎年やってるみたいなので、近所のバラをバロメーターにしてみよう! シャクヤク園も満開。 夢中で見てたら昼兼オヤ
OECDの調査によると、日本の子どもの貧困率は第10位(先進国内)。日本は相対的貧困率(食べるものがない、というより、家族団欒なし、塾に行けないなど現状普通の家庭でできることができない)が高い。家族のあり方は様々ですが、子どもの時の問題は次の世代にも連鎖する。今後の社会保障を支えるのは子ども。国のあり方に直結する。 子ども食堂、増加中。交流の場としても重要な役割を担っているらしい。 日本全国の子ども食堂ネットワークを束ねる団体もある。区で束ねる団体もある。福祉活動の一つ。
だと思う。 中国減速、、日本の景気先行指数が減速、、、また経営者のシュリンクの言い訳がふえるだけ。 トヨタの賞与減額、利益をあげている日本の代表企業がこんなことをやってしまうと他の企業の経営者にも賃上げ回避、生産性向上への舵もきれず、これまでと同じようなデフレマインド路線が続くことにはならないか。社会保障費がどんどん上がって可処分所得が大きく減っている状況で、結局日本人の消費マインドは落ち込み、稼ぐ力をつけるモチベーションも上がらないと思うのですが。 辛抱、辛抱の精神論
静岡県西伊豆の藤文の骨なし有機緑茶🍵干し干物🐟、一通り食べたけど、全部本当に美味しかった‼️リピート。 今日はまた疲れたけど、ちょっといいこともあった。頑張ろう
春の体調不良は、天気の大きな変化が原因かも。気象病っていうのがあるそう。 気分悪い、頭痛が続く。車酔いも。 頭痛ーるアプリで観察しましょう 対処法
ロスジェネ ジェネレーションの定義はアメリカ🇺🇸と日本で異なるので注意。 特にロスジェネはアメリカでは1800年後半に生まれて第一次大戦を通じて世の中に懐疑的になった世代のことを指す。 ジェネレーションY➡︎ミレニアル世代➡︎ジェネレーションZ
国際比較 配偶者控除は主要先進国にはない制度。時代の変化にそぐわないとの批判あり。2018年より、配偶者特別控除に変わったが色々な「壁」が増えた印象。 所得控除としての観点では、日本は他の国に比べてどうなんだろう? 高水準の社会保障を受けられる欧州先進国対比では税負担は高くなく、控除額は大きめのようです。 相続税だと
追加の考察。 http://www.esri.go.jp/jp/workshop/forum/180621/data/180621_siryo05.pdf 全文はこちら https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=54810&pno=1?site=nli 直近5年間(2012年から)だけ見ても、物価5%上昇も、手取り賃金は▲4%。 消費者物価の推移はこちら。上昇傾向にあります。 家計の貯蓄率も大幅に減少。実は足元ほぼゼ
快晴、乾燥した過ごしやすい天気。バラが綺麗。 今日はなんだかお疲れ。Netflix見まくって英語のリスニング練習したけど、疲れが取れず。。