見出し画像

私の時間割

こんにちは。ゆこです。

最近、春休みに入ったので、今学期の授業を振り返りたいなと思います。

東大の授業ってどんなの?農学の授業って?方は読んで欲しいです!

まず、今学期はA2タームと言って、秋学期(Aセメ)の後半、11月から1月の授業です。全て、オンラインで非常に残念でしたが。

月曜が1、2限、火曜3限、水曜2、5限、木曜2、3限、金曜2、3、4限の計10コマです。かなり少ない履修にしました。A2で週14コマで、少ししんどかったので減らしたんですよね。学科の必修を少し履修して、他は自由に履修できるので、名前だけで楽しそうに感じたのと内容が重くないかを重視していました。

いつもなら、バイトや空きコマを減らす工夫をしていたのですが、オンラインですし、基本暇なので空きコマ作りまくりです。水曜なんで、3、4限りないのがやばすぎますね。

1つ、1つ振り返っていきましょう!

月曜1限 農業資源経済学汎論

評価方法:レポート2本

月1なんて、普段絶対取らないですが、オンラインなので。内容はタイトル通りというか、日本の農業と海外の農業を経済的な視点で概説していく感じです。個人的にはスライドがわかりやすくてよかったですね。録画を全て公開してくれるので、助かりました。

月曜2限 森林環境科学汎論

評価方法:出席、レポート2本

毎回出席かリアぺみたいな感じでした。何度か切ってしまい、出席点が満点でないのが悲しいですね。内容としては、森林の需要、日本の森林問題が中心で、何回かの授業は北海道の東大の演習林の方が北海道から演習林の説明を行っていました。緑地系に興味があるのですが、森林系はあまり向いていないような気持ちがしました。

火曜3限 人口と食糧

評価方法:出席、小テスト、レポート1本

毎回の出席と小テストはきつかったですね。一応、全て提出しました。内容は日本の食糧問題、他は食に関するアレルギーや遺伝子組み換えなどの諸問題でした。比較的、興味を持って聞けた授業の1つです。農学部の授業というよりは、常識として必要なことかなと思いました。

曜2限 生物の多様性と進化

評価方法:毎回のレポート

毎回、授業後に700字の小レポートです。期末がないのがいいですね。
内容は生物の進化の歴史や、生殖といったものが多かったです。私は虫が苦手なので、思ったより虫のお話が多くて、あまり興味を持てませんでした。あと、レポートが難しすぎる。単位来るのかな。

水曜5限 食の安全科学

評価方法:毎回の授業の要約、期末レポート2本

人口と食糧は内容が酷似していて、どっちかだけでよかったかなあと思いました。授業の要約が毎回の課題なので、寝てていても授業の要約をせねばならず、頭に入っていたのでよかったです。

木曜2限 栽培植物学

評価方法:出席、レポート4本

一番楽でした。レポートは軽めのものが1ヶ月に1回のペースでした。内容は授業名通りでした。イネからマイナーな植物まで多様な植物の栽培方法、由来などでした。果物は面白かったでしたが、最後は牧草とかで???って感じでした。

木曜3限 森林資源と木材利用

評価方法:不明

評価方法不明です。教授が最初の授業で出席は取らないって言ってたのに、出席をとる授業もあってよくわかりません。日本の森林資源の利用、搬出、海外との繋がりといった感じで、私は面白いなと思いました。住宅の森林利用のお話はもう少し知りたいなって思いました。

金曜2限 農業史概論

評価方法:出席、レポート2本

授業が遅いし、世界史っぽくてつまらなかったですね、、。出席は授業の感想で、レポートも半分感想みたいな感じで楽ではありました。あまり出ていなかった、、。

金曜3限 動物生態学

評価方法:毎回のレポート

水曜2限と同じ、700字を次の日までで厳しかったです。
動物の生態学そのままです。計算式が多くて、あまり理解できなかったです。数学弱々理系には難しいですが、数学的な視点な新鮮でしたね。

金曜4限 水の環境科学

評価方法:出席、レポート3本

海洋のことをよく扱ったので、海洋の物理や化学、地学まで出てきて、本質的に理解するのは時間がかかるような気がしました。レポートが書く内容なくて、かなり時間がかかりました。

以上、簡単に振り返ってみました。10コマしかないし、テストないし、オンラインだし、全然締まりがない時期を過ごしてしまいました。

3年からは実習とかありますし、大学に通いたい、、。

他の時期の時間割も今後、振り返っていきたいなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆこ
よろしければサポートお願いします。 学費の方に使わせていただきます。