見出し画像

大学院に向いている人とはどんな人か?

こんにちは、Yukiです。

先日、後輩から進路について、就職か大学院かで迷っていると相談がありました。そこで、今回の記事では、大学院に向いている人とそうでない人について、僕の考えを述べたいと思います。

大学院に向いているのは、研究が好きな人

いきなり結論を言ってしまえば、研究が好きな人、研究に興味がある人が大学院に向いていると考えています。逆に言えば、研究が好きではなく、研究したいわけではない場合、一度立ち止まって考え直してみても良いと思います。

基本的に大学院とは研究する場所であり、研究者を養成する場所です。したがって入学したら研究が最終目標となります。

しかし、中には「勉強をしたいから」という理由で、入学を考えている人もいると思います。つまり、勉強するために大学院を目指すということです。ここで大切なことは、研究と勉強の違いを理解することです。

「勉強」とは、すでに分かっていることを学ぶことです。一方で「研究」とは、未だに分かっていないことを明らかにすることです。まず、あるテーマについて勉強します。するとそのテーマについて、現時点で明らかになっていることとそうでないことが分かってきます。そして、明らかになっていないことを知った上で、明らかにするプロセスが研究です。

このように、勉強と研究は互いに独立しているわけではありません。勉強の先に研究があり、両者は密接に関連しています。つまり、大学院では、勉強もするけれどそれはゴールではなく、むしろ土台作りです。そこから更に進んで研究することが求められます。

なので勉強はしたい、けれど研究に興味はないという場合少し立ち止まって考えてみることをオススメします。その理由は2つです。

まず、大学院とあなたの間にはズレが生じるからです。大学院はあなたをはじめとした大学院生に研究することを求めます。しかし、あなたは勉強したいだけで、研究に興味がありません。それでも卒業するには研究し論文を執筆する必要があります。となると、あなたはしたくもない研究を無理してでもしなければなりません。したくないことを強引に行うことはとても難しいということは、あなたも知っていると思います。それはとても辛いですし、モチベーションも続かないでしょう。

2つ目の理由は、勉強は大学院以外でも出来るからです。確かに大学院では専門的な知識を学びます。しかし、少し視野を広げてみると、それは大学院である必要はありません。例えば自分で本を買って独学することも可能です。それ以外にも、公開講座に申し込むことも出来ます。もし更に学びたいと思ったら放送大学も選択肢としてありえます。

放送大学は、「全科履修生」「選科履修生」「科目履修生」「集中科目履修生」という4つの学生の種類を設けており、学生のニーズに柔軟に対応しています。勉強したいなら、大学院よりも大学の方がしっかりと学べると思います。

以上2つが、勉強したい場合に立ち止まって欲しい理由です。

ただ、「研究したいことは大学院に入ってから見つけることだって出来る。入学前は別にそこまで考えなくて良いのでは?」と思う人もいるかも知れません。確かに研究については入学後も考えることが出来ます。しかしそれだけでなく、入学前にも考える必要があります。なぜなら、入試があるからです。

大学院入試では面接試験があり、それは事前に提出された研究計画書に基づいて行われます。これはその名の通り、あなたの研究のプランを示したものです。つまり入学する前から、入学後に行う研究について考えなければなりません。したがって、基本的には研究することから逃れることは出来ません。

ただ「基本的に」というのは、一部の大学院は必ずしもそうではないからです。それが専門職大学院と呼ばれる大学院です。

専門職大学院とは

文部科学省のHPではこのように説明されています。

専門職大学院は、科学技術の進展や社会・経済のグローバル化に伴う、社会的・国際的に活躍できる高度専門職業人養成へのニーズの高まりに対応するため、高度専門職業人の養成に目的を特化した課程として、平成15年度に創設されました。

文部科学省

ポイントは太字になっている部分です。「高度専門職業人の養成に目的を特化した」とあります。高度専門職業人として社会で活躍できるように、知識や技術を教えるのが専門職大学院です。想像しやすいのは、経営大学院、いわゆるMBAです。

専門職大学院では、研究者の養成を目的としていないため、研究および論文執筆は必須ではありません。この点について、再度文部科学省の説明を見てみるとこのように書いてあります。

特徴としては、理論と実務を架橋した教育を行うことを基本としつつ、1:少人数教育、双方向的・多方向的な授業、事例研究、現地調査などの実践的な教育方法をとること、2:研究指導や論文審査は必須としないこと、3:実務家教員を一定割合置くことなどを制度上定めています。

文部科学省

一般的な大学院では研究し論文を書いて提出することが、卒業するための1つの条件です。一方で専門職大学院では必ずしもそうではありません。ただ専門職大学院によっては、論文執筆を求めているところもあります。それは出願するときに確認した方が良いでしょう。いずれにせよ両者の間には、このような違いがあります。

終りに

ながながと僕の考えを述べてきました。僕は「大学院に行くな」と言っているわけではありません。文系大学院生はかなり少数派で、世間からは無理解や偏見の対象となっている現状があります。なので、視野に入れてくれるのはとても嬉しいです。

しかし繰り返しになりますが、大学院が求めていることとあなたが大学院でやりたいことの間にはギャップが生まれる可能性が大いにあります。そして入学後に、そのギャップに苦しむかもしれません。

大学院に行くのはタダではありません。入学料、授業料、2年間の時間といういろんなコストを支払う必要があります。

自分と対話をして進路を選んでもらえると嬉しいです。

ここまで読んで頂きありがとうございました!

読んでいただきありがとうございます! 他の記事も読んでいただけたり、コメントしてくださると嬉しいです