見出し画像

今週の振り返りを記事にする習慣を作る Vo.41

振り返りって大事だ。

私が好きなビジネスパーソンの1人である越川慎司さんがやっている習慣を実践してみることにした。1週間過ごせば、必ず発見がある行動をとっていると思うから。
逆に発見がなくても、発見のない時間を過ごしていたのかと発見することになると考えた。

以下、参考に振り返りについての話が上がっていたので興味のある方はぜひ一度ご覧ください!


1/20〜1/24までの振り返り
月曜日に仕事でのミスを見つけて、やってしまったなという感情が湧いた。
だが、終わったことを引きずってもしょうがないと思って、冷静になって問題を見直しそして仲間の力を借りて、立て直すことができた。その後は、大きなミスをすることはなく業務を行えた。
引継ぎ書関係に取り組み始めた。早めに取り掛かり、今後の忙しい時期に重ならないようにすることが目的である。なにを必要な情報として欲するのか情報収集しながら、取り組んでいる。一つ項目が終わり、残り5つの分野の引継ぎをする予定だ。
あとは、仕事以外でワークショップに参加したことが大きかった。言語化についてのワークショップであったが、言語化よりも再定義づけ、転換、課題設定と課題解決の考え方の方が重要だと思った。再定義は今ある常識を疑う。転換は、ネガティブをあえてポジティブにすること。視点とも呼ぶ。
課題解決は、何を課題とするのかを考えること。その問題が人なのか物なのか、環境なのかということ。そうすると解決方法も自ずと変わるという話であった。


ワークショップ内の様子

という感じでまた1週間に一回自己満足の振り返りにお付き合いいただけると幸いです。
よろしくお願いします。。。。!!!

いいなと思ったら応援しよう!