![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74154542/rectangle_large_type_2_a01c602fc4c92cd0b4a3150448308509.png?width=1200)
ヨガってなんなの?
ヨガって何
柔らかくないし、、とか言われるんですが
私が思うこと書いてみる🤯
私がヨガを探究しハマったのは、
痩せたいとか美容とか健康はもちろんだけど
ヨガの目的
心の作用を制御することがヨーガである
そこ!笑
だから柔らかさとかでなく笑
痩せるとかでなく
それもだけど。
その心の体
脳、潜在意識とかに興味を持ちました。
前にも描いたけど、私の母親は重度精神疾患で、幼少期から私は苦しみました😂
同時にお母さんがかわいそうでしかたなかったのです。
私もいろいろ重たい過去がありました。
波瀾万丈な方だと思います。
まぁ、年取るとみんないろいろあるよね🥺
ヨガの勉強をして
私の潜在意識
固定概念
執着
エゴ
心の奥底の本来のあるべき自分と向き合おうという感覚が生まれたこと。
ヨガを学ばなければ不器用な私は
ライフスタイルを変えていく感覚さえなく、お金とか外側のあるべきものとかに
執着していたと思う。☹️☹️
私の強いこだわりはまだまだあるのだけど、これでも小さい頃よりだいぶ剥がれている。
10歳までに作られ
20歳までに作られた
岩みたいなフィルター
30歳までにもさらに固まってきて🤯
ヨガを学んだ時
え、なにこれものの見方変わったんですけどー!
ってなりまして
同時に脳って怖いなって
なにかに執着するとそればかりに囚われるんだなと
でも結局全て意識を変えていく訓練なんだなーって感じを
勉強したうえで思いました。
簡単に流れを書いてみると
意識が脳の電気信号や
脳の司令塔 視床下部あたりに作用し
自律神経やホルモン分泌に作用
背骨にそって脊椎にあるその神経から内臓全てへ影響し、外側の体へも影響をしていく。
意識がネガティブ反応をもつ扁桃体ばかりに向けば
危険信号が視床下部から出て
交感神経優位、筋肉は固まり
呼吸は浅くなり、緊張状態が続く
呼吸は浅くなる
胃は酸が多くなり荒れ
交感神経優位による
メラトニン低下による不眠症などがでる
排便排尿も自律神経が作用するため便秘などが起きたり
腸の機能不全から排泄物がゆるくなったりしてくる。
ストレスの受け取り方を変える意識
ストレスに思うことは無理にしなくていい事への意識の向き方も少しずつできるようになりました🤨
心が疲れちゃうくらいなら
高い目標なんていらないわけ。
こだわり1つやめてみるとか!
とりあえず心がワクワクしてて
健康であることが第一優先
その意識はまったく勉強するまで
なかったわけで、
がっつり体調崩したわけで。
もちろんそんな勉強や練習をしなくとも
好きなことをして
健康に生きれている人は山ほどいるし
なにか生きづらさ
不安、寂しさ、恐怖心、孤独に
押しつぶされてる人たちだって
山ほどいるだろうけど
結局脳の使い方
コントロール
自分らしい選択ができているのかだと思いますな
精神薬は感情を司る
場所にきいていて
人間らしい脳大脳皮質の働きをよくするのかもしれない
(鬱は大脳皮質の前にある前頭葉の委縮状態によるので)
薬にたよらず瞑想や自己の客観視
意識をむける練習は前頭葉活性化するだろうし。
ストレスなのに頑張ってしまっている
周りが見えない状態にも気づけるだろうし。
そうゆう行動ができるように
自己のコントロールをすること!
それがヨガの目的😋
ヨーガチッタブリッティニローダハ
心の作用を制御することがヨーガである
それに気づかなければ
大きな病気になるまで頑張り続けてしまうこともある。
自分を大事に大事にする時間を
ちゃんと作ること!
だから体をやわらかくするとかより
なんなら体より心の柔軟性を目指したいですね🤍
今日も自由に楽しく🤍生きましょう