へぇ〜!木を感じる力に驚いた。
わが家は杉の床を体験したい人に解放していて、先日とても面白い女性がわが家を見学にきました。
わが家に初めて来る方は皆、家に入ったときに杉の香りに驚きますが、その方はうちから少し離れた道路の角を曲がったところで、わが家が発している(らしい)香りとエネルギーを強く感じたそうです。
そしてなんと、杉から出る「波動」が色付きで見えるらしい。
そういう人もおるんや〜( ゚д゚ )
こりゃいい機会とばかりに、いろんな杉をみてもらいました。
:::::
材を手にとると(おそらく無意識に)すぐ手のひらをかざす様をみて、「本職」だなあ、と感じました。
▼この、ウネウネと個性的な杢の百年杉は、すごく甘い香りがして、手で触れるとジーンと感じるのですが、ウネウネから緑色の波動を発しているそう。へえ〜😲
▼ホームセンターで買った SPF材。何もでてないそうな。はい、私も何も感じません。造作材として割り切って使います。
▼こちらは「無垢材ドットコム」で取り寄せてみた杉フローリング。見た目はキレイだけどパワーは弱い。もちろん合板やビニル床よりははるかにいいです。
▼こちら、マルサク佐藤製材さんの日田杉。これいい!と、見た瞬間に喰いついてくれました。
私もサンプル材に力を感じて、今は百年杉と併せて勧めてます。同感いただいて確信が深まりました😀
床に敷くなら、私はこういう「質」のある材を強くお勧めします。
百年杉の加藤木材さん
マルサク佐藤製材さん
:::::
さてさて、今回一番の収穫はベッドです。
2階に、150年杉の「濃いやつ」ばかりを敷き並べた”俺天国”。背中と手のひらからジンジン感じて、腸がビクビク動く。たまに横になってリフレッシュしてます。
ただ、マットレスを敷くとその「ジーン」が感じられないのが残念なんです。
せっかくのマットレスがもったいなくて、あと杉精油は上方に透過するから何かしらあるんじゃないか、と思ってそのまま使ってましたが、金属は波動を妨げるそうで、コイルスプリングのマットレスはやめた方がいい、とのこと。
ほお~ (゚д゚)!
で、綿は波動を保持するというので、昨夜は綿布団にして寝てみたら、おお~っ、ジンジンくる!
これは収穫(>ω<)
マットレスの弾力より、この「ジーン」が味わえないことの方がもったいないではないか!
このくらい自分で気づきそうなもんだが、案外気づけないもので、わかる人と話すと、やっぱり深まるな~
よい気づきを得ました。
もうひとつ大きかったのは、、
私はもしかしたら他の人より木への感覚が敏感なのかも、と、うすうす思ってましたが、自分よりもっと鋭敏な方とお話ししたことで自覚できた気がします。
私が感じていることを、さらに解像度高く、明確な言葉にしてくれて、自分の感受がぼんやりしていることもわかったし、同時にちゃんと感じられていることもわかりました。
杉の床敷きを始めた当初は、杉を敷くだけでこんなに変わるなら、知ればみんな敷くに違いない、と思ってました。でも、ピンとくる人は20人にひとりくらいで、それはやっぱり、感受性の違いが大きい気がします。
でも、感度の差はあれど、、
食べるもの、着るもの、住むものが元気な植物だと心地よいのが人間です。
なにはともあれ、その方と出会えたのかありがたく、たくさんお話できてよかったです。( ゚∀゚)o彡