見出し画像

【周りの目】難関大学卒、という縛り【いいことだけじゃない】

昔取った杵柄ですが、私は京都大学を卒業しました。
ぎりぎりまぐれとも言える合格だったんですが、
この大学に入れたことで、両親はものすごく喜んでいました。

母は「もうこれから一生、京都大学ですって名乗れるんだから!」と言って、この大学名のおかげで将来安泰だということでした。

残念ながら私はケニアに移住したので、ほぼそんな名乗り方をするチャンスがない人生になってしまったんだけど。笑

両親は家庭の事情で高校までしか行けなくて、私を塾に通わせてそんな自慢できる大学に入れるようにしてくれたので、とても誇り高かったんだと思います。

確かにこの京都大学の肩書を得たことで、良かったこともたくさんあります。

良かったこと

①家庭教師などの仕事をするとき、実績がなくても最初から箔が付く
今登録しているオンライン家庭教師のサイトで、面接時に「京大卒ならすぐ生徒さんついて軌道に乗りますよ!」と言われた。
いい大学を出たからって教え方が上手かどうかは保証されないと思うけど、そんなもんなのかと思った。

②一般の仕事に応募する時も、履歴書に自信が持てる
学歴のせいで落とされるってことはたぶんない、ってだけなんだけど。
でも私は就職とか転職とか採用これまでに何回も落ちてます。
落ちても気にしないメンタルになりました。

➂自分に自信がつく
がんばって受験をやり遂げ合格できたという経験。
これは、人生において「どんなことでもしっかり取り組めば自分には必ず理解できるはずだ」という自信になってる。
これが京大に入れて一番良かったことかも知れない。

一方で、京大卒を伏せておきたくなることも結構あります。

①学歴を知られると、それ以降普通に会話できなくなる
「学歴バイアス」ともいえるこの壁。
全員ではないけど、一部の人は、私が何を言っても、「ああ~やっぱり京大卒は違うねぇ」みたいになって普通の会話が成立しない。

例えば、
私「数学めっちゃ苦手だったんですよ」
相手「いやーそうはいっても京大に入れたくらいだから相当できたんでしょう」
私 😅

私「オンラインで講師をやってまして」
相手「さすが京大出身やから何の仕事でもできるんやねぇ」
私 😅

こうなってしまうと、何の話をしても常に「京大だからすごい(自分とは違う)」という話になってしまい、相手に何も伝えることができなくてしんどい。笑

だから友達とか知り合いにも、学歴は直球で聞かれない限り伏せることが多い。

この記事を書くためにここで公表しちゃったけど。

もっとオープンに最初から「京大卒です」と言った方がいいのか、でも聞かれてもないのに自分から学歴言うのも変だし、と変な悩みが生じる。笑

私はもう15年くらいケニアに住んでいて、周りの人は誰も京大を知らないので、その分変な先入観なく友達付き合いができて気が楽ではあります。

②「できる子シンドローム」との闘い
小さいころから賢い賢いと周りに言われて育ってきたので、無意識に少し傲慢になってる時がある。

なんでこんなこともわからないの?
ちょっと考えたらわかるでしょ? という心の声。
自分が親に繰り返し言われてきた言葉でもある。

気を付けてコントロールしないと、周りの人(主に夫や子ども)を傷つけてしまう。

➂地元では時が止まってる人もいる
大学卒業して20年近くたつのに、久しぶりに同級生とかと会うと、大学受験で時が止まってることがある。

「すごいねぇー京大合格なんて」と20年前のことを言われ、そこから先の人生(ケニアに移住したり結婚したり子育てしたり)に話が行かない。


ここまで読んで、なんだ学歴自慢かよ、って思われたらごめんなさい。

言いたいことは、狭い日本では「東大」や「京大」の名前がめっちゃネームバリューがあってもてはやされるけど、これは本当に「井の中の蛙」。

私は日本を出て生活するようになり、一歩日本を出ると東大卒や京大卒なんて自慢にならない(誰もその大学名を知らない)んだと感じました。

普段ケニアでは誰とも学歴の話なんてしないのに、たまに日本に帰るとぎゅん!って狭い世界観に引き戻されて、「京大だからすごい」っていう小さーい枠にぎゅうぎゅうはめられる感覚があります。

京大法学部だけでも毎年300人以上、京大には10個の学部があるので、単純計算でも毎年3000人以上が合格。
AIに聞いてみると、今までに京大を卒業してきた人の数は約22万人。

だから京大生は日本で珍しくもないし、世界の土俵に出たら誰も気づかない肩書。
世界ていうより、アジアでも東大や京大は今や全然すごくない。
ハーバードとかケンブリッジ、だったらwowって思われるかもしれないけど、Kyoto University→なにそれすごいの?( ´_ゝ`)フーンってなる。

さらにこんなこと言っちゃあれだけど、少子化が進んで大学が淘汰される今、東大京大へも昔よりは入りやすくなってきてるんじゃないでしょうか?

結論としては、日本のみなさんは東大とか京大とかを崇めてないで、もっと広い世界に目を向けてほしい。

お受験競争で小さいときから名門大学に入るためにめちゃくちゃ努力させるというのが流行ってますよね。
でも、終身雇用がほぼなくなりつつあるこの時代に、日本でしか通じない名門大学の肩書を得ることがそんなに大事なんでしょうか?

出身大学名なんかで人をすぐに判断するのをやめて、その人が持ってる意見や考え自体をしっかり聞いて判断する方向にしていった方がいいんじゃないかなーっていつも思ってます。

いいなと思ったら応援しよう!