
コッソリ自分だけの夏休み
お盆明けの週の金曜と月曜に休みをもらい、土日を挟んで4日間九州に行く予定だった。緊急事態宣言延長に伴い、急遽中止を決定したが、休みはそのまま取ることにした。旅行の予定だからこの土日は予定が入ってない。ぽっかりと連続4日自分だけで使える休みだ・・・!と内心ほくそ笑んだが、改めて自分の #ポンコツ を再認識する事実が見つかった。旅行に行っているはずの日曜日に、NPOの対外的な説明会が入っていた・・・。どうするつもりだったんだ?ワタシ・・・。中止になってよかった・・・。
平日金曜日の休み。かねてから観たかった巨大映像で迫る五大絵師 を観に行った。大手町駅から直結のビル内、夏休みで混んでいるかと思ったががら空きだった。
ビル内に入ってもどこでやっているのか分からないほど。小さな看板を頼りに会場を探す。
巨大な映像で5大絵師の作品を観れるのだが・・・。20分の映像を二つ。モニターでの作品紹介・・・。大きさに圧倒されるも、暗闇で映像を見るとうっかり眠ってしまうという #うたた寝癖 のある私は、悲しいかな2000円も払って、貴重映像の所々を気を失って見逃すというポンコツぶりだ。
駅ビル内でいただいた天丼は美味しかったな・・・。ちょっと胃もたれする量にご飯を半分にして貰えばよかった・・・。と少し後悔する。
半蔵門線で渋谷へ、草間彌生のオブリタレーションルームへ。白色に塗られた空間にカラーのシールを来場者が貼っていくことで、空間が消失するという仕掛けなのだが・・・。
コロナで見込んでいた来場者が得られなかった様子・・・。ここには、7月に職場体験の生徒を連れてきた。時の変化を社内報に掲載するため、確認に来た。消失した部屋を体験したかった・・・。残念。
緊急事態宣言下の渋谷の裏通り。かなりの人がいる。緊急事態宣言下でウロウロしているのをwebに投稿するのもどうかと思ったが、これが、東京の実情なので記録のためにも残しておくことにする。
ラジオ体操が始まった・・・。朝6時30分。大人ばかりのラジオ体操。パンフレットが配られた。期間の定めなくやるつもり・・・と言ってたが、1週間もしないうちに休止となった。緊急事態宣言によりと書いてあったが・・・。始まったのも緊急事態宣言下であった。役所からストップがかかったかな・・・。
土曜日、孫たちが来た。本来だったら九州のおばあちゃんと初顔合わせの予定だったが、今回、親族のZoom飲み会をした。九州と、大阪の甥っ子と埼玉の我が家。総勢13名。Zoomに慣れていないメンバーなので、ちょっと手持ちぶさたな感じだった。
日曜日、NPOの説明会のため、朝早くから資料作り。すぐできると思っていた説明資料が意外と時間がかかった。画像を使うのに、人物が写っている場合はすべてモザイクをかける。過去の資料をあっちからもこっちからも引っ張って来る・・・。整理整頓が下手くそだから余計に時間がかかる。朝6時から2時間位で終わらせるはずが、家事も間に入れながら12時位までかかってしまった。午後から説明会と会議・・・会議終了後のまとめと配信・・・。1日があっという間に終わってしまった。
月曜日、何もしないと決めた。本当に何もしなかった。雨だったのもあり、洗濯もせず、有川浩の #イマジン? を読んだり #うたた寝 をしたりして1日を過ごした。老眼がひどくなって、目が霞むので本はとんと読まなくなった。もっぱら #オーディオブック に読んでもらう毎日なのだが、イマジン?はリアルに一気読みしてしまった。有川浩っぽかった。これまで読んだ作品が所々「?」な変換がなされていて、既視感を感じながらも、あれ?ちょっと違うかな?とフワフワしながら読んだ。胸キュン要素が少なく、男気系な本であった。
ちなみに、オーディオブックで今読んでもらっている本は #謹訳源氏物語 著者ご本人の朗読で、これが結構面白い。平安時代の男衆の考え方がまあ身勝手で、めそめそ泣きながら、いかにも女々しい。聞きながら突っ込まずにはいられない。読むのは大変でも聞くのは移動中でもできる。結構楽しませてもらっている。
そんなこんなで、私のコッソリ自分だけの夏休みは終わったのだった。