![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150140089/rectangle_large_type_2_8b8403455006532d78bc7e26f99722a3.png?width=1200)
「いつの間にか」を英語で言うと?
「いつの間にか寝てしまった」「いつの間にか食べてしまった」「いつの間にか見入ってしまった」
「いつの間にか」というフレーズ、日常生活でよく使いませんか?
今回はこの「いつの間にか」というフレーズを、英語で何というのか学んでいきたいと思います。
英語のテストや学校の授業ではあまり扱われないけれど、日常生活ではよく使われる、このなんてことないフレーズ。でもこのような表現も覚えておくと、言いたい事が英語でもスムーズに伝えられたり、相手の英語もよく理解できたりするので、こういった表現も積極的に習得していきたいですね。
SpeakNowでネイティブ講師に添削してもらい、正しい使い方を学びました。
20年前の名作映画を鑑賞してみた
録音内容
I watched a movie recently named "The Notebook".
先日「The Notebook(君に読む物語)」という映画を見ました。
This is an old movie from 20 years ago. I have heard of the title of the movie before but I've never watched it.
20年前の古い映画です。この映画のタイトルは聞いたことがあったのですが、一度も見たことはありませんでした。
However, somehow it just came up on my Amazon Prime Video, and I watched it for the first time.
ですが、利用している Amazon Prime Video になぜだかおすすめが出てきたので、初めて鑑賞してみました。
Actually, I didn't expect so much because it's an old one but once I started watching it, I really got into it before I knew.
古い映画だったので、実はあまり期待はしていなかったのですが、一度見始めると、いつの間にかすごくハマってしまいました。
And it lets me think about how I want to live when I get old.
そしてこの映画で、自分が年を取った時にどうやって過ごしたいか?ということを考えさせられました。
ネイティブ講師からの返信
Hello Yuka, とても良くできた録音です。「The Notebook」の映画を楽しんだようで良かったです。名作映画ですよね?
録音についてですが、とても自然なリズムとスピードで話せています。発音も文法も素晴らしいです!ただひとつだけコメントしますね。
"but once I started watching it, I really got into it before I knew" の文章についてです。"before I knew" には語尾に "it" が必要です。"before I knew it" です。これでワンセットのフレーズになります。ただ、そうするとこの文章では "it" が多すぎて不自然に聞こえてしまいますね。
"but once I started watching it, I really got into it before I knew it" のようになってしまいます。
より自然な流れにするためには、最初の "it" を省略することがあります。
"but once I started watching".
そうすると文章はこんな感じ。
"but once I started watching, I really got into it before I knew it".
参考になれば嬉しいです。引き続き頑張ってください。もう一度練習したい場合は返信をお待ちしています。
フィードバックからの学び
"Before I knew it" でワンセット!
「いつの間にか」を英語で言うと、"Before I knew it" と言います。
最後の "it" まででひとつのフレーズになる、とのことでした。
"Before I knew it" の表現は知っていましたが、最後の "it" を省いてはいけない、ということは知りませんでした。
今回の文章だと、講師が言うようにひとつの文章の中に "it" がたくさん出てきてしまいます。その場合は、最初の方の "it" を省略するとより自然な流れに聞こえる、というアドバイスでした。
I didn't expect so much because it's an old one but once I started watching it, I really got into it before I knew.
I didn't expect so much because it's an old one but once I started watching, I really got into it before I knew it.
"it" が繰り返されて不自然な場合でも、"before I knew it" のワンセットは崩さずに、その他の部分で調整するんですね。
「いつの間にか」その他の表現
「いつの間にか」を意味する英語表現について調べてみると、似たような表現として他にもこんなフレーズがありました。
without realizing:「気づかずに」
I didn't notice:「気づかなかった」
time flew by:「あっという間に(時が経つのは速い)」
all at once:「突然に」「一斉に」(状況がいきなり変わり、それに気が付かなかったという場合に使うようです)
上記の最初の2つは単語からも連想しやすく、直訳しても意味が分かりますが、最後の2つはなかなか馴染みがない表現かもしれません。
特に "time flew by" という表現は初めて知りました。「あっという間に時間が過ぎ去った」という意味で使われます。
例えばこんな感じで使えますね。
Time flew by during my holidays, and it's already time to go home.
「休暇の時間はあっという間に過ぎて、もう帰る時間になってしまいました」
こちらのブログで詳細に紹介されていました。分かりやすい例文が参考になるのでのぞいてみてください。
今回は、「いつの間にか」というフレーズを学んでみました。
"before I knew it" を使うときはワンセットで使う、そして個人的には "time flew by" というフレーズも新しく知ることができたので、この表現もこれから使ってみたいと思います!