
寄せ書きはCanva✖︎ロイロノートで
別れの季節。
うちの学校はまだCanvaが許可されていないので、デザインや素材が豊富なCanvaで作り、生徒に作業はロイロノートで書き込ませて提出させ、配布しました。
1.デザインを選ぶ

Canvaにはたくさんのテンプレートがたくさんあるので、選ぶのが大変なくらいです。
なるべくしんみりしないようなものを選びます。
2.メッセージカードを配布する


最近、紙の色紙に貼るメッセージカード(シールタイプ)もたくさんあるので、手軽に寄せ書きができるのがいいですよね。
デジタル版も、その気軽さとバラエティはさんこうに、クラスのカードは2種類男女で分けてみました。人数が少ない場合は、複数のカードを配布します。
3.提出はロイロノートの提出箱へ

提出はロイロノートの提出箱へ。
人数が少ない場合には共有ノート直接貼ってもらうのですが、多い場合には提出箱に一度提出させていただいてから仕上げます。
4.最後に出来上がりをそれぞれに配布します


今回は卒業なのでクラス全員が全員あてにメッセージを書くようにしました。
高1と、高2は共有ノートでみんな宛に書かせて、みんなで出来上がりを共有して、最後の保護者会で公開したりもしています。
86/100