見出し画像

Week2: Day13 ワークショップのテーマ設定と準備

Day 13-14では、
 教員や生徒の自己主導型学習や創造的思考を奨励するワークショップを開催する計画をする。年末や年明けに開催できるように計画する。
 教員や生徒が自分で学びや行動を促進できるように支援し、自己主導型学習や創造的思考を奨励して、主体的な学びの姿勢を育てたい。


1. ワークショップのテーマ選定

アクション: 各ワークショップの目的と目標を明確に設定します。教員向けには「探究的学びをサポートする方法」、生徒向けには「創造的思考の育て方」をテーマに設定。教員向けワークショップでは、生徒が自分の興味や強みを活かして学べるような授業計画の作成方法を解説します。


2. 資料とリソースの準備

 アクション: ワークショップで使用する資料、プレゼンテーション、アクティビティのアイデアを準備する。実用的なケーススタディや、グループディスカッション用のプロンプトも用意。探究的学習の成功事例として、他校のケーススタディを紹介し、どのように生徒の興味を引き出し、継続的な学びにつなげたかを共有する。
 明日のフォーラムで学んだことを共有していきたい。

3. 参加者の動機付け

 アクション: ワークショップに先立ち、参加者に事前課題を提出してもらうことで、事前に考える機会を提供する。教員には、現在の授業で改善したい点とその理由をリストアップしてくるよう依頼。生徒には、自分が学びたいトピックをリスト化してもらう。
 
 だいぶイメージができてきた。
でも、肝心なのは、開催時期。
研修は年明けにするにしても、ワークショップは早くしたいな。

217/300

いいなと思ったら応援しよう!