見出し画像

朝銭湯が好き

2024.12.30/#14/
早く起きた朝は銭湯に行くのが好きです。朝からのんびり銭湯に入れるなんて人生の成功者か?ぐらいに思ってたんですけど、でも人生に成功してなくても490円で楽しめる幸せの時間がそこにあります。


490円で味わえる幸せ

銭湯が開店する6時台に行くと、朝一番を狙ってこられる常連組10人ぐらいがいます。みんな顔を見ては「おはよー、げんき?」とか声を掛け合ってる人たち。

子育てが終わった世代の60代とか70代の方たちでご夫婦で来られてる方もいらっしゃいます。

その人たちが帰った次の時間帯に行くと1人か2人しかいません。場合によっては貸切なんてこともあります。

30~40分違うだけで、こんなに空いちゃうんだなぁと思うんです。

私の場合は、決まった時間帯に行くよりはその日の気分で行きますが、7時を過ぎると出勤の人たちの車で道路が混みはじめるので6時台に行くのが好きです。


お風呂セット

マイお風呂セット

普段持っていくお風呂セットはこちらです。
銭湯には椅子と風呂桶があるだけでシャンプーも石鹸も何もありません。

一度、タオルを忘れてレンタルしたことがありますが、210円でした!毎度210円は惜しいのでそれ以降忘れないようになりました。

お風呂上りに使用するお気に入りのスキンケアアイテムも持っていきます。

せっけんシャンプー&リンス

シャボン玉のシャンプー&リンス

以前は液体のシャンプーを使ってたんですけど、なるべく環境にも体にも優しいものを使おうと思って、石鹸シャンプーに変えました。

まずお湯だけで予洗いをします。手のひらに適量をとり、よく泡立ててご使用ください。髪の長さや量に応じて使用量を調節してください。リンスは、「パウダーリンス」または「無添加石けんシャンプー専用リンス」、「シャボン玉EMせっけんシャンプー専用リンス」をご使用ください。

シャボン玉石けんHP


以前はシャボン玉の浴用石鹸で頭を洗っていたんですけど、きちんと洗い流せていないのか何なのか…スッキリ感がしなくて困っていました。

ネットのレビューでこの商品を見つけて使ってみたら予想外に泡立ちが良くて、べとつきもないしスッキリして頭皮も快適です。

かかとケア

季節柄乾燥でかかとがザラザラになってしまいがちです。毎回ではないけどスクラブで洗って風呂上りにはクリームを塗って角質ケアもしてます。

自分のかかとが柔らかくてふわふわだと、ちゃんと自分をメンテナンスできてる感があって自尊心が向上します。

10円ドライヤー

風呂上りは10円で4分間髪の毛を乾かします。

10円ならタダにしてくれ?と思うんだけど、自分のドライヤーを持ち込むと「100円払ってね」の張り紙があるので、100円よりはいいか…と思って使ってます。

髪の毛を乾かさないでびしょびしょのまま帰ると風邪ひいちゃいますしね。
有意義な10円の使い方だと思って利用してます。

フロント

お風呂から上がると様々なジュースの誘惑があるんですが、普段から水筒に水を持って入れて行きます。

なので、ここのジュースもコーヒー牛乳も買って飲んだ事はありません。
瓶ジュースとか懐かしすぎます。

新聞を読む

フロントには新聞が置いてあります。

普段、カフェなどで新聞を読むときは専ら日経新聞を選ぶんですが、ここでは地元紙しか置いてありません。

自宅では新聞を取ってないのでこれまで読む機会がなかったんですけど、あぁ今こういうことが起きてるんだなぁ…と地元の話題にも興味が湧くようになりました。


まとめ


朝銭湯に行くときは家を出てから帰宅まで約1時間ほどの時間を使います。

1日24時間しかないのに、そのうちの1時間を充てるのってかなり優先順位たかめです。

だけど気を抜いたらネット検索やインスタをダラダラ観るのに1時間を使ってることもしょっちゅうあります。

それに比べたら自分の身体を癒しつつ、疲れをとれる銭湯に1時間を使えるのはすごく有意義なことなんじゃないかと思うんです。

たっぷりなお湯に身体を包まれて、天井窓から空を見上げるひとときは「豊かさとはなにか」なんて、考えたりもします。

やっぱり銭湯が好きだ…

朝から幸せに包まれて最高な気持ちで一日をスタートできる朝銭湯が大好きです。



こんな記事も書いています


いいなと思ったら応援しよう!

ゆかりの
よろしければサポートお願いします。頂いたサポートはクリエイター活動費用として使わせていただきます。