きものスタイリスト 森 由香利

Yukari Mori Kimono Studio主宰 慶應義塾大学文学部を卒業後、きもの研究家・森田空美氏に8年間師事。撮影・講演等の助手を務め、独立。現在は、東京を拠点に、きもののスタイリング・着付け・監修等を行う。また、 都内スタジオ他にて、きもの講座や着付け教室を開催。

きものスタイリスト 森 由香利

Yukari Mori Kimono Studio主宰 慶應義塾大学文学部を卒業後、きもの研究家・森田空美氏に8年間師事。撮影・講演等の助手を務め、独立。現在は、東京を拠点に、きもののスタイリング・着付け・監修等を行う。また、 都内スタジオ他にて、きもの講座や着付け教室を開催。

最近の記事

アンチエイジングと着物

アンチエイジングという概念が、日本でも一般的になって久しい。 アンチエイジングとは、「抗老化」。 すなわち、いつまでも若々しくいたい、長生きしたいという人間の普遍的な欲望の一つである。 自分が露出しなければならない撮影があって、ヘアメイクさんにご迷惑をおかけしまいと、フェイシャルエステに飛び込んだ。 実に、久しぶりである。 出産後、ろくに手入れをしていなかった肌は、ゴワゴワのカサカサ。 エステティシャンの方は、さぞ腕が鳴ったであろう。 駆け込みにも関わらず、とても綺麗にし

    • 人が好きか、それとも物を愛するか。

      あなたは「物」が好きですか? それとも「人」が好きですか? 着物について考えていると、究極の問いの一つは、これであろうと思う。 着物を好きで好きで着ている人は、全員がファッションが好きで、且つ、「物」も好きだろうと思うかもしれない。しかし、必ずしもそうとは言えない。 私はどちらかといえば、後者である。 「着物スタイリスト」などと名乗っておきながら、物より人が好きだ。 物も好きだが、そこに「人」が介在する部分の魅力が深い方が、愛が深まる。 果たして、あなたはどちらだろうか

      • お正月の風景

        お正月番組も様変わり 2023年のお正月番組は、事前収録の担当分ばかりだったので、久しぶりにゆっくり過ごしました。なんとなくテレビを見る時間もあったので、お正月番組について考えてみました。 紅白を含め、本当にドレスアップの程度が少なくなった、と今年は改めて感じました。司会やメインゲスト級の方々も、ドレスでも振袖でも、髪飾りを付けずにストレートのままヘアをおろしたり、アップにしても高さを出さずにごくごく小さく結って、コンパクトなヘアスタイルが多いです。 アーティストの皆様

        • 『ほぼ日の學校』で「教える」を学ぶ

          10倍の応募の中から 糸井重里さんが主催する『ほぼ日の學校』で、コーチングディレクターの中竹竜二さんが講師を務める「教える人がもっと教え上手になれる!」という講座に生徒役として出演しました。2021年秋のこと。 随分前に糸井さんのtwitterで募集を見つけ、ふっと応募したこともすっかり忘れた頃、突然の参加依頼を頂きました。当時1歳児を保育園にも預けられていなかった私は、かなりバタバタと収録に参加。 参加して知ったことは、倍率は10倍ほどの激戦だったこと。パティシエ、着

          着付けの没入感とモンテッソーリ教育

          着付けをしている時の何が好きかと言われれば、その没入感である。お教室の生徒さん達と話をしていても、仕事が忙しい方に限って、突然夜中に着付けに熱中したとか、休日に気がつけば何時間も着付けに没頭していた、などという話になることは珍しくない。 自分で着物を着る時。そのもう染み付いたとも言える決まった手順に手を動かしながら、思考を無にする。今日はお腹の調子がイマイチだから、腰紐のすわりが悪いな、などと体調や着付けの調子を感じつつも、余計な思考は彼方へ飛んでいく。それは、とても心地良

          着付けの没入感とモンテッソーリ教育

          眠れる森の美女か否かは別として…。

          一体いつ寝ているのか、と聞かれることがある。 撮影などのお仕事、着付け教室、育児・家事などをこなし、忙しくみえるのだろう。 もちろん、2歳児を抱える身としては、睡眠の質は著しく悪い。だが、正直なところ今も寝られるだけ寝ている。 昔から、少々食べなくても動けるが、眠らないと何もできないタチだ。 嫌なことがあったら、とりあえず寝る。 いいことがあっても、気持ちよく寝る。 やるべき作業があっても、思考が停止し始めたら、一旦寝て朝早く起きる。 私から明け方メールが来た人は、不眠

          眠れる森の美女か否かは別として…。

          器用・不器用の話

          「着付け」などという手を動かすジャンルものをお教えしていると、必ずと言っていいほど、器用かそれとも不器用か、という話になる。 自己肯定感の低い日本人にあっては、ほとんどの方が、自分は器用だとは言わない。(実際に思ってもいない) 世界的に見れば、日本人はなかなか器用な人種だと思うが、当の本人たちは全くもってそう思っていないらしい。 教室を始めた当初は、ほとんどの人が口にする、私は不器用なので…。という言葉は、ある種すぐに習得できなかった場合のエクスキューズというか保険なのか

          「きものオンライン講座」について

          昨年から取り組んでいる、「きものオンライン講座」。 コロナ禍で皆様きもので外出できない中、座学を配信して欲しい、という生徒さんの強い要望でスタートした講座でした。 特に宣伝もままならない中、4月にリニューアルし、現在に至っています。 開始当初から、20名以上の皆様にご視聴頂き、毎回うんうん言いながらテーマを捻り出していますが、意外な回が好評だったりして、嬉しい驚きと共に続けています。 講座の主旨としては、やはり着付けを習うところはたくさんあるのだけれど、着物についてよく知

          「きものオンライン講座」について

          再生

          Yukari Mori Kimono Studio ”動画レッスン”PV

          きものスタイリスト森由香利が主宰する《Yukari Mori Kimono Studio》の”動画レッスン”PVです。 ”動画レッスン”は、当スタジオの初級中級でお教えしている着付けのメソッド全30種類を、アクセスするだけで繰り返し気軽に見ることができます。 《準備〜中級レベルまでをカバー》 ●着物のたたみ方・準備の仕方 ●足袋〜紬・小紋の着方+名古屋帯の結び方 ●訪問着+袋帯の結び方、銀座結び、浴衣の着方+半幅帯アレンジ6種 お申し込み・お問い合わせは、下記より。 ★きものスタイリスト 森 由香利★ Yukari Mori Kimono Studio Instagram: @yukarin_kimono 公式Line: https://lin.ee/OHPyC3n

          Yukari Mori Kimono Studio ”動画レッスン”PV

          再生

          初めまして

          初めまして、きものスタイリストの森 由香利です。 なかなか珍しい職業ですよね。きものスタイリスト、ってなんぞや、と思われた方も多いと思います。まずは、簡単に自己紹介をしたいと思います。 高校演劇部の時に、先輩が時代ものを手掛けたのをきっかけに着物に興味を持ちました。舞台の袖で、後輩のおばあちゃまが早替えみたいなことをしており、衝撃を受けました。平らに畳まれた布が、見事に立体に着付けられていく様子に、かなり驚いた記憶があります。 その後、大学時代のプチフランス留学をきっかけに