![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99904342/rectangle_large_type_2_ffee60131407e1eeaf5ed5142d3ca25b.png?width=1200)
家にいながら学びと交流ができる!Spreadyで学ぶ新しい形のコラボレーションSNS(2023年3月10日)
こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。
コラボレーションSNS「Spready(スプレディ)」をご紹介します。
最近、オンラインでの学習や仕事が増えている中、Spreadyは、専門家への相談、仮説検証のインタビュー、協業パートナー探しなど、事業開発に必要なあらゆる出会いを創出します。
コラボレーションSNSとして、興味のあるトピックスに関して、知識を共有している人をお繋ぎして、新しい価値創造を促すことができます。自分の経験や得意なことをお伝えすることで、自分のスキルアップにも繋がりますし、他の人があなたのアドバイスを求めることで、人脈も広がります。
Spreadyに参加するには、まずはアカウント登録が必要です。そして、自分が興味のあるトピックスに対して、「このセッションに応募する」を押して、応募する事で、企業との交流をはじめてみてください。
企業とマッチングするたびにスタンプをもらう事ができて、スタンプに応じて様々なプレゼントをもらう事ができます◎
現在、募集中の案件はなんと139件!
「このセッションに応募する」を押して、
応募してくださったら私の方で紹介文を作成します!
現在募集中の案件であれば、HPに掲載中のもの全て対応します。
同時にいくつもエントリー可能です!
もし、該当するケースに当てはまる場合や興味のある企業さんのサービスなど、この機会にぜひ応募してみてくださいね♪
新着の案件について紹介します。
新規事業や商品企画、マーケティング担当の方々へ。
訪日外国人向け旅行商品や子供向けサービス、コンビニが大きな販路となっている食品メーカーの商品企画に携わる方々へお聞きしたいことがあります。
コンビニに設置されたATMを使ったユーザーアンケートについてのご意見をお聞かせください。普段どのような調査を行っているか、新規事業におけるリサーチで感じるお悩みや課題感などもお聞かせください。
この調査サービスは、全国に設置されたコンビニのATMを利用して、定量調査と定性調査の中間的なアンケートを行う予定です。
20-30代の既婚者の方で、コンパクトな戸建て住宅を購入された方へ、次世代向けの新しい住まい提案についてヒアリングを行います。
シンプルな暮らしを実践している/したいと考えている方や、できるだけ無駄を省いたシンプルな間取りを選択した方も歓迎です。現在、常に「今」の自分にとって効率的かつ自分らしい暮らしの提案を検討しています。
あなたが個人的に考える最適な暮らし方や将来家族で暮らしてみたいと思える住まいについて、インタビューさせていただきたいです。
ヒアリングの場での社名公開とさせていただきます。
ぜひご協力いただける方は、お気軽にご連絡ください。
流産・死産を経験された方およびそのパートナーの方へ。
私たちは、あなた方の精神的負担を少しでも緩和するためのサービス作りに取り組んでいます。家族、友人、支援機関など、相談する先に悩んだ方、精神科やカウンセリングを受けたが不十分だと感じた方、もっとこういう支援が欲しかったという方に向け、お話をお聞かせください。
当時の精神的ケアに関する悩みや課題、当時取り組んだこと、そして現在私たちが構想しているサービスについて、ぜひご意見をお聞かせください。
オンラインでのインタビューも可能ですので、お気軽にご相談ください。
ご自身が管理職として、メンタル不調に陥った部下に対応した経験がある方にお会いしたいです。
特に、コロナ禍以降に発生したケースについて、実際の対応について詳しくお話しいただけると嬉しいです。 現在、企業内でのメンタルヘルスケアについては、問題点や課題が多数報告されています。
このような状況下で、従業員のメンタル不調に気づかずに放置されることがあるため、企業側が早期に対応する必要性が高まっています。 具体的には、メンタル不調者が出た時の状況について、以下の点についてお話しいただけると助かります。
① 部下の勤務条件(在宅勤務・出社の割合、オンライン会議や面談のやり方など)について
② 組織の状況(どのような組織構造になっているか、部下の所属するチームの状況など)について
③ 企業側のサポート・メンタル施策(「メンタルヘルス不調の予防」や「不調者(予備軍)を早期に検出する」取り組み等)について
上記の項目について、実際に経験された事例をお聞かせいただけると、今後のメンタルヘルスケアに対する取り組みの参考になります。
【肺がん罹患経験のある方】肺がん治療選択支援サービスのためにお話を伺いたい方募集!
肺がんの治療に悩んでいる方をサポートするために、現在治療選択支援サービスの開発を進めています。肺がん罹患経験のある方から、治療や受診における悩みや不安、そして自身の経験から他の方に伝えたいことをお聞かせください。
こんな方にお会いしたい:
・肺がんの告知を受けたことがある方
・手術の有無や現在の病状は問いません
インタビューの内容:
・がんの疑いから治療、現在までの感情の変化と大まかな治療の経緯について
・精密検査や告知、実際おこなった治療など、その中で特に困ったことや悩んだこと、その理由・対策について
・ご自身の治療経験から、現在肺がんで闘病中の方に伝えたいことやアドバイスについて
※事前に15分程度のアンケートをお送りしますので、ご回答いただける方を募集しています。
他の案件について紹介しているnote記事はこちらです。
上記の案件を含め、現在募集中の全ての案件はSpreadyのwebサイトからご覧頂けます。
法人の方へ向けたSpreadyの活用方法に関しての活用方法の概要です。
企業側の立場で、Spreadyを活用してみたい!という方は、いたやゆかりまで、下記の「いたやゆかりへのお問い合わせ」ボタンからお問い合わせください。
それでは、本日も味わい深く素敵な日々をお過ごしくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
![いたやゆかり/コラボレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30520607/profile_1c816abd3e4500d191e8acb0ddc5eb55.jpg?width=600&crop=1:1,smart)