![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46528476/rectangle_large_type_2_047d6dee421544ad1e31854a6c060d92.jpg?width=1200)
こだわりの野菜寿司ーVeganic Monkey Magic&Vege-Sushi Japan浅草本店へ
こんにちは。コラボレーターの板谷です。
素敵なコラボレートでビーガンのお寿司が食べられるという事で、
こだわりの野菜寿司ーVeganic Monkey Magic&Vege-SushiJapan浅草本店へ行ってきました。
このお店は、ヴィーガンカフェを長年経営してきたさるっちゃまんこと佐伯敦子さんと、「おかあさん」というあだ名の仲良しな友人2人のコラボレートによる素敵なお店。
「おかあさん」と出会ったのはかれこれ5、6年程前。
彼が池袋でここ実ハウスというシェアハウスを運営していた頃のことです。
その後、未就学の親子の居場所事業や、発達障害バーでのイベント、ダハハの会。チャリボンマラソンや、「みんなの学校」の自主上映など、数々のかけがえのない時間を一緒に過ごす事ができました。
私の運営していた「そとんち」というコミュニティスペースに来てくれる事や、涙活や映画などで、ここ実ハウスに出かける事もありました。
春にはお花見をしに行ったり、思い返すと色々な事があります。
「野菜寿司を始める!!」と聞いて、スタートしたての頃に何回か「そとんち」でおかあさんに野菜寿司の握り方などを教えてもらったりしていました。
その後、お寿司屋さんでの修行を重ね、Veganic Monkey Magic&Vege-Sushi Japan浅草本店でお店をスタートした事をSNSで知っていましたが、なかなか足を運べずにいました。そして、この度、とうとう念願叶って訪ねる事が出来ました!!
浅草というのは、新卒の時の勤務地でもあり、懐かしい街です。
雷門を抜けて、仲見世を通ってお店へと向かいます。
三社祭の時にお昼ご飯を出して頂いたり、何かとお世話になっていた工務店のすぐ近くで、足を運びながら当時の思い出で心が満たされていました。
昭和の雰囲気漂う日本の旅館に併設された店舗。
ガラガラっと玄関に入ると、なんだかとっても懐かしいような不思議な気持ちになります。
大きな木のカウンター。
魅力的なお酒の並ぶ店内。
最初は、みりんのお酒を頂きました。
みりんのお酒・・・・?
初めての体験なので、みりんのお酒をひと舐めして、
その後、人参ジュースで割って頂くことにしました。
濃厚で甘めなみりんのお酒と人参ジュースの不思議なお酒でした。
1品目は、人参のスープからスタートしました。
3本のそれぞれ異なる品種、異なる農家さんが作った人参を使っているそうです。人参の葉っぱを添えて。とっても優しく美味しいです。
ほっこりする味わいで、ここからのコース料理がとても楽しみになります。
カウンターは8人の完全予約制。
遅刻厳禁で、端から順番に料理が並び、シェフの方が素材にまつわる話をしてくださいます。丁寧に作られた農作物が丹念に準備され、目の前に出て来ているのだという事を実感する事が出来ます。
2品目はサラダ。
無農薬有機栽培なので、レモンの皮まで食べる事ができるというのは新鮮でした。ヤーコンのシャキシャキ感も初めて食べる食感で美味しかったです。
ドレッシングも全て手作りとのこと。
1品ずつ、さるっちゃまんこと佐伯敦子さんが丁寧にお伝えくださいます。
1つ1つのお料理の野菜が美味しいのです。
左端の胡麻は、少し潰しながらふりかけると辺りに胡麻の香りが漂います。
本当に幸せな気分。
野菜寿司の最初は、まずは、酢飯のシャリだけを味わいます。
程よく口の中でほぐれていく感覚。
続いて、玉ねぎと柚子。
見かけも華やかだし、甘みのある味わいが絶品です。
こちらは、大豆ミート。
大豆ミート・ソイミートの老舗かるなぁさんのもの。
食べ応えがあり、大豆だと言う感じはありません。
日頃、目にしないお酒もお店には沢山常備されておりました。
みりんのお酒に続き、自然発酵のお酒を頂きました。
素材同士の組み合わせで、風味も変わっていくので、楽しむ事が出来ます。
こちらは、一見卵のようにも見えますが、茄子の中身!
柔らかいです。
お麩と玉ねぎのスープも絶品で、お腹にも優しい味が広がります。
人参も、美味しかったです。
ブロッコリーは海苔で巻かれています。
カウンター席は全部で8席。
握りながら、おかあさんがそれぞれのテーブルに運んでくれます。
菜の花。もう、春がそこまで来ている事を感じます。
きのこも存分に堪能しました。
野菜寿司のシメは茄子。
こちらのお汁。
最初は透明な澄んだものを頂き、
後から、下に隠れたお味噌を溶かして味噌汁としていただくと言うもの。
野菜の甘みや旨味が凝縮されていて、とっても美味しいのです。
デザート。プリン用のスプーンと漆のスプーンで食べ比べながら頂く事ができます。さるっちゃまんさんと、おかあさんのそれぞれの強みや持ち味が活かされた、本当に大満足な野菜寿司のコースでした。
季節毎に折に触れて、訪ねたいお店になりました。
さり気なく、次回の予約を入れて帰途につきました。
皆さんも味わい深く素敵な1日をお過ごしくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![いたやゆかり/コラボレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30520607/profile_1c816abd3e4500d191e8acb0ddc5eb55.jpg?width=600&crop=1:1,smart)