
「上手く伝わらない」は本当に伝え方のせい?!
今回はコミュニケーションのお話です😊
コミュニケーションというのは、
受信スキルと発信スキルを交互に使っています。
ときには
なんか上手く伝えられないなぁ
と感じてしまうこともあると思います😣
それでは、そのように感じてしまう時の状況を思い出してみてましょう!
その対象は
どんな人が相手でも変わりませんか?
それとも
決まったお相手だけになりますか?
よく振り返ってみたら、決まった人だけかも🤔
と思った方は、伝え方が苦手なわけではないです。
自分が“伝える”ことに関して
どんな相手にも上手く伝えられない
→自分が発信苦手
決まった何人かのお相手のみ伝わらない
→お相手が受信苦手の可能性あり
だから、
伝え方だけが問題なのでなないのかもしれません。
ちなみに
上記の“決まったお相手のみ”の
例外として、、、あるお相手と対話すると急激に自分の発信スキルが落ちる、ということもありますが😅
それはまたの機会にお話しすることとしまして。
今回は『受信スキル』からみたコミュニケーションを中心に話していこうかと思います。
まず最初に、
「あの人になかなか伝わらないんだよなぁ、どう伝えたらいいのかなぁ」
と悩んでる方、
実は、あなたは受信スキルが高いです。
相手のことがちゃんと見えて👀いるんです✨
本題に入っていきましょう!
よく目にするコミュニケーションスキルアップは、発信スキルを向上させるものが多いんです。
発信が苦手というのは、
自覚しやすいですし、
スキルも割と上がりやすいですからね💡
また、
発信が得意な方であれば、
たとえ受信が苦手だとしても
会話自体がスムーズに流れているように感じるので、気が付きづらい可能性があります。
「お相手が伝えたいことがわからないことが多いんだよね」と受信が苦手ということを自覚している方も、もちろん、いらっしゃいますが、
自覚していないと、
お相手の方に
「何言ってるかわからないから、ちゃんと説明して」
と言ってしまったりします💦
特に受信スキルが高い繊細な方が、お相手から言われてしまうと「伝わるように自分をちゃんとしなきゃ」となってしまうのです。
これでも解決は出来ますが少し遠回りになってしまうこともあります。
それでは、
受信スキルは、磨くには??
テクニックというよりも意識になってきます。
・お相手のことをしっかり知ろうとする
・自分の価値観ではない価値を受け入れる
・思い込まず、確認する
自分の物差しで測らない、お相手は違う価値を持っていると意識することが重要になってきます。
もし、お相手が受信苦手なタイプだった場合
・その事実を受け入れて感情的になりすぎない
・普段やっている発信では、伝わりにくい場合が多いので工夫ようにする。(いろんな伝え方で試してみる)
・諦めない
と、
解決策の部分は、主な方法として簡単に書きましたが、、、
もっと詳しく聞いてみたい!
という方は、
言える範囲で構いませんので関係性の詳細をお伝えいただければ、
その方に合わせた
具体的なことも、ご提供可能です。
まずは、
自分と相手のタイプから知ってみたい!
という方も歓迎です😊
ご興味のある方はこちらからご連絡ください💁♀️
🍀人間関係のためのコーチング🍀
↓↓↓
https://mosh.jp/yukarikondo/home