
暇だし”解体”していくか/ゲームレビュー「都市伝説解体センター」
物語の佳境に差し掛かると捜査BGMが変わるゲームってめっちゃ良くない?
どうもお久しぶりです。弓狩ゆうです。
先日クリアした「都市伝説解体センター」というゲームについて感想を書いていきますよー!
なんでいきなりレビュー記事なのかって話なんですが…
ここ最近は配信もせず動画も出さない、Vtuberを名乗っている謎の存在になっているので、せめて文字だけでも残しとかないとね…と思ってさ。
いやマジで。
かなりの重厚感あるミステリー

プレイした感想としては良い意味で
ミステリーゲームっぽくない!
って感じですね。
どっちかというと重厚なミステリ小説読んでいる気分でした。
話の内容をざっと説明すると、
いわゆる「都市伝説」と呼ばれるような、怪奇現象にまつわる事件を解決する不思議な探偵事務所(?)のお話。
主人公の福来あざみちゃんは成り行きで都市伝説解体センターの職員となり、色々な事件を調査していきます。
作中に登場する都市伝説としては「ベッドの下の男」や「ブラッディ・マリー」など…
興味がある人はググって欲しいんですが、なんとなく聞いたことあるメジャーなものが多いです。
題材が題材なので、ホラーっぽい演出はところどころにあるんですが、
全編ドット絵で描かれているし、いわゆるジャンプスケア的(いきなり画面がバッってなってウワッ!?ってなるやつ)はあんまりないので、ホラーゲームではないですね。ガッツリアドベンチャーゲームって感じ。
またタイトルにある通り、このゲームでは都市伝説を「解体」していきます。
つまり、この事件を起こした幽霊を突き止める!っていうよりも、
一見すると幽霊が絡んでいそうなこの事件だが…その正体は…!?
みたいな。
口で説明するより画像で見てもらうか、
これだわ。これこれ。

なのでどっちかというと、犯人を捜すミステリというより、
トリックを暴くミステリって感じがしますね。
とはいえ後半になってくると犯人捜しも少し難度が上がってくるんですが。
そんで見出しにも書いたけど、プレイしてみると思っていた以上に本格的。
マジでミステリ作家が書いたんかなって思ったわ。
ミステリーゲームって、ゲーム性の為に非現実的な要素が盛り込まれるという現象が度々見受けられるんだけどさ。
これは良い悪いとかじゃなく、あくまで通例的な話ね。
ほら、レイトン教授も逆転裁判もダンガンロンパもちょくちょく、
「ありえへんやろ」って展開が度々あるでしょ。
なんでインコが証言台に立ってるんだ…?
もちろんそういう展開が無いゲームもたくさんあるんだけど。
「都市伝説解体センター」は都市伝説っていうテーマを扱うこともあって、
てっきり「ありえへんやろ」タイプだと思ってたんだけど、
見事に裏切られた。
いやありえへんやろっていう展開はありこそすれ、
別にその設定自体はスッと入ってくるというか、
「まあ、あるか…?」くらいには落とし込められているというか。
あんまり話すとネタバレになるんで言えないですが…
兎にも角にも都市伝説が綺麗に解体されていく様は、
見ていて飽きなかったなぁー
よかったところ

シナリオが良かったのはもちろんとして、
キャラクターもみんな可愛かった!
ドット絵ということもあって、親しみやすいビジュアルしてるのはそうなんだけど、各々の性格も結構ハマるものでしたね。
メインキャラクターはそれぞれキャラ性がハッキリしていて、
ライアーゲームに参加したらキノコ頭に「馬鹿だよねー!!!」って言われてそうな主人公
文字通りというか、ずっと椅子に座って部屋ん中にいる安楽椅子探偵ポジションのセンター局長
「あーこれ絶対プレイしていく内に愛着が湧くキャラじゃーん」と思わずにはいられない怠け者のサポート役
とまあ、キャラクターの台詞を1行読むだけでもキャラがすっと入ってくる良い子たちばっかり。
事件に関わるキャラも割と個性強めで、
ネットで炎上しそうなやつ
ネットで炎上してるやつ
ネットで炎上してたやつ
と、色んなキャラが登場してくる。
そして案の定炎上する。
個人的に好きなのはこの子。

この子いいっすよ。
1話で出てくるんでね。
ぜひ見てってくださいよ。
美桜ちゃんって言うんですって。
怯えている姿が可愛いでしょう?
良いですよねぇ。顔面蒼白で…。ふふっ。
あと中盤で登場するイケオジ(?)と呼んでいいのかわからない、黒スーツのキャラがいるんですけど、その人もめっちゃ好きでした。
多分ネットで人気出るタイプね。
あとは誰だろー。
ネタバレ避けるんでアレなんですけど、最終盤に出てくる「とある女の子」の見た目もめっちゃタイプだったな。ああいう目が好きなんですよね。
プレイしないと分かんないでしょうが。ははっ。
そんな感じで魅力的なキャラがたくさん出てきます。
きになったとこ

ここから先は俺の個人的な感想です!
気になったところと書いていますが、単純にこういう機能も欲しかったなー程度の言葉になります。
色々調べたんだけど、このゲームの開発チーム4人くらいらしいね。
イカれてるのか。
開発陣が一番の都市伝説だろ。
だから少人数で作っていただいたゲームに対して文句を言う気など、さらさら起こらない。その苦労は分かるつもりです。
ここから話すのは俺の「あったらいいなー!」という妄想である。
前置きなが。
そんで、このゲームの中で俺が気になったのは、ゲーム性がかなりシンプルだったところかな。
基本的にこのゲームの進め方はめっちゃ簡単で、
・歩く
・話す
・選択肢を選ぶ
この3つを繰り返す形になる。
一応SNS捜査という変わったパートもあるけれど、操作としてはかなりシンプル。
それはそれで地道に謎を解いている感じがしてとても楽しい…
ただもうちょっと違うアクションもしたかったな…というね。
特に、謎解きフェーズに入るとイメージ上の鍵を開錠していくみたいな演出が入るんですが、せっかくなら「鍵のダイヤルを回す」「鍵穴に合う鍵を選ぶ」みたいな操作をしてみたかった。
演出が凝っている分、その演出特有の操作もしてみたーい!
みたいな気持ちがところどころに出てきた。
自分で書いててめっちゃ欲張りだとは思う。
主人公固有のアクションとして「念視」という能力も使うんだけど、
ゲームとしてはメガネアイコンをクリックするだけで、他の聞き込みや捜査とやっていることはあまり変わらない…。
この辺もやってみたらなんとなく分かるとは思う。
とはいえ!
逆に気になったところはそんくらいです!
あとはシナリオがハマるかどうかだろうけれど、この辺はプレイヤーの趣味嗜好次第かな。
俺はめっちゃ好き。
なんというか読後の満足感が凄い。
ただゲームクリアした後に「おいおいおい!?」みたいなことを言うヤツだっているかもしれん。
なのでその辺は個人差ですね。
ともかくこの「都市伝説解体センター」で何が起こったのか…
ぜひキミの目で確かめてみると良いと思います!
それじゃあ今日はこの辺で。
またゲームしたらレビュー書きます。