
豚汁最強だと思わせる寒い日のお弁当
スープジャーの中に豚汁
玄米ごはん
子持ちししゃも
青唐辛子の佃煮
かぼちゃの甘煮
ほうれん草のごまポン酢和え
根菜(ごぼう、れんこん、にんじん、大根皮)のきんぴら

その答えはきっと正確なんだけれど、情報の奥行きがないと、どうにもならない。そんなことがよくある。
家で仕事していたら、インターフォンが鳴り、出てみると中1息子の友人だった。息子がいるかと聞くのでインターフォン越しに
「今いないのよ、公園に出かけたんだよね〜。いつ帰ってくるか聞いてみる?」
と答えたら、はいお願いします、と言う。
(ピンポン少年はスマホを持っているが、ご家庭の方針でLINEなどで友人と直接連絡を取ることはまだ解禁されておらず、用事があると毎回家に来てインターフォンを押してくれる)
息子に電話して、今どこにいる?と聞いたら
「自販機の横だよ」
という。
別の日。
髪の毛を切りにきた息子と、仕事の資料を探しにきた私、同じタイミングで近くにいることを知ったので、待ち合わせすることにした。
目的地にしていたお店の前に着いたら、彼はまだ来ていないようだったので電話をして、今どこにいる?と聞いたら
「自販機通り過ぎたとこ」
という。
日本て自販機、結構いろんなところにあるじゃんね。
レシピメモ(米の炊き方)
撮影の時に驚かれることが多いのですが、私はお米の水加減をいまだに手首で測っている。手首ではかるので、考え事をしながらお米をカップで鍋に入れているうち「あれ、今何カップ入れた?」なんてときも、米をはかり直さなくていい。
お米を研いだら、平らにならした米の上に手のひら置いて腕を直角にのばし、水を注いで手首のくるぶしの下あたりまで来たら、それがちょうどいい水加減です。