たけむ

◇28歳で現在5社目 ◇大阪→カンボジア🇰🇭→京都 ◇日々の気づき、学び、ライフスタイル

たけむ

◇28歳で現在5社目 ◇大阪→カンボジア🇰🇭→京都 ◇日々の気づき、学び、ライフスタイル

最近の記事

歴史から学ぶ大切さとは?

こんばんは!冬を体験するのは2年ぶりのたけむです! 今回は歴史から学ぶ必要性について考察します。 学生の頃はよく、歴史=暗記モノの科目と揶揄される一方、社会人になると教養として歴史を学んでおく必要があったりします。 結局歴史とは自分たちの人生にどう影響するのでしょうか。 身近な例えとしては部活に入りたての人や、新社会人でいう「先輩社員から聞くこと」に似ています。 自分が経験したことがないことや知らない方法を先に経験している人から聞く。 その結果自分の出来ることが増

    • ラーメンの食べ方

      こんばんは!ラーメンでは独自基準「タケログ」を持っているたけむです! 今日はラーメンの美味しい食べ方について考察します。 結論から言うと、「腹八分」で終えることです。 それは他の食事でも一緒でしょ! と、思われるかもしれません。 たしかに一緒なのですが、ラーメンはお店に行くと何故か知らないですが「ラーメンマジック(僕が勝手に名付けた)」があります。 お店に並んで入店するまでは今日はこの品目のあの量を注文しようと思うでしょう。 しかし、いざ券売機やメニューを前にする

      • 準備不足が逆に感動を生む瞬間

        こんばんは!家でスリッパを履いた途端鼻水が治まってきたたけむです! 今回は鞍馬寺に行ってきた時の所感についてお話します。 11月某日。 京都市左京区にある鞍馬寺へ参拝しました。 ここはかつて清少納言の枕草子の舞台になったことや、源義経の修行場であったと知られるお寺です。 アクセスは京阪線出町柳より叡山電車で終点の「鞍馬」より入り口までは徒歩5分ほどです。 本来は下調べをしっかりしてから行くのですが、今回の参拝は思い付きだったため、場所しか調べず行ってきました。 鞍

        • 目の前の人に謝れよ、と思う時は自分が謝ることが少なくなってる証拠

          こんばんは!炭コーヒーの飲み過ぎで最近お腹が緩いたけむです! 今日は目の前で起こっていることへの捉え方ついて考察します。 よくこんなこと思ったことないですか? 「あいつのあの態度気に入らない」 「今のあれ、謝れよ」 これらはもちろん一つの見方ではその通りかもしれません。 しかしそれでは物事の解決にならないどころか、自分にも同じことが言える可能性もあります。 人は誰もし自分が正しいと思い込みがちなので、ついつい周りの人の「至らない事」に関して、ネガティブに捉えがちです

        歴史から学ぶ大切さとは?

          途上国を経験した上での日本の雇用について

          こんばんは!マスクは3COINで購入しがちなたけむです! 今日は日本の雇用について途上国の生活を体験を元に考察します。 昨今自分のやりたい仕事ができているか?定年までその仕事までやれるのか?など現状の仕事に対してネガティブなメッセージがSNSを中心に数多く出回っています。 これはある種、日本では選択できる仕事があまりにも多くあるということです。 私はカンボジアで生活していた時に、カンボジア人の人は都市部では日本と同様の傾向が見られるもの、地方にいくと家業を手伝うこと=

          途上国を経験した上での日本の雇用について

          モチベーションの継続方法

          こんばんは!昼食は毎日梅干しおにぎり2つのたけむです。 今日はモチベーションの継続方法について考察します。 何かやる時に「めんどくさいなぁ」や「明日でもいいかぁ」となった時はありますか? 僕は日々その倦怠感と格闘しています笑 でも、毎日やらない日が続くと流石にやばい、となって重い腰を上げてやらなければいけないようになりますよね。 そんな面倒なことを早く済ませる考え方があります。 それは「1分だけその作業をしてみる」ことです。 人間は怠け者の生き物で、何かする時は

          モチベーションの継続方法

          長所を伸ばすor短所を補う どちらがいい?

          こんばんは!毎朝5時起きのたけむです! 今日は長所を伸ばすのか短所を補うのかどちらがベターなのかを考察します。 結論から言うと、どちらも必要です。というのもそれぞれの性質が異なります。 長所は「財を運んでくるもの」て、短所は「財を逃がすもの」。 長所は文字通り「自分の強み / 他者より秀でている点」です。他の人より器用に、正確に、スピーディーに、クリエイティブに物事を進められます。 つまり価値になるものです。 社会的に価値のあるものはニーズがあり、人々から求められる

          長所を伸ばすor短所を補う どちらがいい?

          小さな幸せの見つけ方

          こんばんは!冬場は白ソックス派のたけむです。 今回は小さな幸せの見つけ方について考察します。 みなさんは「最近モヤモヤする」「いいことがどこかに落ちてないか」「楽しいことがないか」なと考えたことはありませんか。 僕自身社会人になってから山ほどこの感情を経験してきました。 そして解決策が見つからず、自己分析をしたり•今まで行ったことないところに出かけたり、自分が「喜びそうなこと」をひたすら考えて行動してました(ビジュアル系ロック爆音で聴いたこともありました笑)。 結局

          小さな幸せの見つけ方

          SNSの活用方法

          こんにちは!最近お酒に飲まれがちなたけむです。 今日はSNSの活用の仕方について考察します。 結論から言うと、能動的に活用しない限り自分の得ている情報はかなり偏ってしまい、単一的な思想や行動を招いてしまう恐れがあるということです。 スマホをいじり始める理由の一つに情報発信ツール(instagram, twitter, facebook, tiktokなど)の閲覧が真っ先に上がる人も多いはずです。これを自発的にやっている人もいれば、なんとなくスマホを手に取って、気が付けば

          SNSの活用方法

          無知の知について

          こんばんは!年中鼻炎のたけむです! 今回はソクラテスの名言である無知の知について考察します。 言葉のまま定義すると知らないことを知っていること。これに転じて自分がいかにわかっていないかを自覚せよ、という意味です。 年齢を重ねるほど、経験値が増えてくる一方でついつい少し知っている物事をあたかも自分は詳しいと感じてしまうのが人間です。必然的に周りの人から教えを乞うということを少なくしていることが多いのでしょうか。 特に皆さんは自分より年齢が下の人に積極的に物事を聞こうとし

          無知の知について

          100人の「よっ」友より1人の親友

          こんばんは! 美容室に行って、15年ぶりくらいにヘアアイロンを当ててもらい、くせ毛が重力に逆らわなくなったたけむです。 今日は人間関係についてのお話です。 大人になるにつれて関わる人が増えてくる中、ステータスや条件によってつながる人が増えてきます。大学の時にサークルの新入生新歓会で出会ったレベルの友達(通称*「よっ」友)のような人間関係が多くなります。 *すれ違う時に「よっ」と声をかけるだけの関係 中には「よっ」とすら声をかけることがない中であるのにも関わらず、僕/私

          100人の「よっ」友より1人の親友

          FOR YOU 精神とは?

          こんばんは!雨の日になると鼻水が止まらなくなるたけむです。(おそらく気温下がったせい笑) 今日はカンボジアで一時期支援活動をしたときに感じたことを書きたいと思います。 カンボジアはコロナ前までは急速に発展してきた国で特に首都プノンペンは一部の地域の開発が日本の都市部と同じくらい(建物単体で見ると上回っているくらい)の都市化が進んでいます。 一方でよくTVで学校を建てたり、スラム街が取り上げられたりと貧富の差が激しい国でもあります。 日本では考えられない世界がある!そこ

          FOR YOU 精神とは?

          突然来る虚無感の出どころとは?

          こんばんは! 約1年半ぶりの投稿となります。半年前にカンボジアから日本に帰ってきてから、それなりに楽しく暮らしているたけむです。 今日は皆さんが一度は経験したことがある虚無感についてです。 虚無感ってどんなイメージでしょうか。 僕は「頑張りすぎた代償として得るもの」と思っています。 何もやりたいことがない、どこにも行きたくない、目の前のことが集中できない。 こんな時に目線の先にあるのは「自分どうしたんだろう?」という気持ちなんですね。 普段から頑張っている皆さん

          突然来る虚無感の出どころとは?

          インプットを最大化するためには?

          こんにちは! 皆さんは「勉強したけど、忘れちゃった。」 という経験はありますでしょうか。 今日は学んだことを最大限体得するための方法をご紹介します。 早速ですが皆さんは本を読んだり、調べ物をしたりした後は何をしますか? 人の記憶というのは 2時間後は58%のことを忘れます。 1週間後は77%のことを忘れます。 つまり今勉強していることはそのままにしておくと1か月で3/4は忘れてしまいます。 それではどうしたら今の学びを自分のスキルできるのでしょうか? まず

          インプットを最大化するためには?

          【葉田甲太さんの講演会】

          おたけです。 4月も終わりに差し掛かり、カンボジア生活のおかげで肌がすっかり黒くなってしまいました。(笑) 今日は「なぜカンボジアなのか?」「働いてみてどう感じるか?」について書きたいと思います。 ぼくがカンボジアでの仕事を始めるきっかけになったことは2つあり、一つは高校の先輩のご縁、もう一つはある人物にお会いしたことです。 先輩についてはまた別のタイミングで話をしたいと思います。 ある人物とは、葉田甲太さんです。 学生時代に資金を集めてカンボジアに学校を建て、社

          【葉田甲太さんの講演会】

          【目線を合わせること②】

          おたけです。 カンボジア生活をスタートして2週間が経ちます。 日々業務の引継ぎとご挨拶と飲み会で走り回っております(笑) 今日は誰からも拘束されない休日なので、カフェはしごでクメール語を勉強してます。 1店舗目は建設地帯で砂埃が舞っている中、欧米風の場所を発見したのでそこに入店。 店員からは化粧をしながら応対していただき、非常に厚待遇でした...(笑) 話しているときに表情も特になく、少し残念なサービスでしたが、食後にクメール語を勉強していると笑顔で見つめてきまし

          【目線を合わせること②】