![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94490045/rectangle_large_type_2_87622156001340474cf06b8071753259.png?width=1200)
お正月太りを予防するには
クリスマス後のお正月で
この時期イベントが多く、
一番太るタイミングですよね😅
お正月に太る理由は
1、糖質が多いおせち料理
2、食べ過ぎ&飲み過ぎ
3、運動不足
4、不規則な生活
5、冷え
これらが主な原因です。
お正月後に後悔して
欲しくないので
お正月太り予防を5選紹介します!
1、野菜やたんぱく質から食べる。
ご飯やおもちは最後に。
ただし栗きんとんや伊達巻き、
黒豆も糖質が多いので食べるなら
少量を最後に。
2、腹8分目を意識する
食後すぐ動ける位の量に🧡
3、よく噛んで食べる
胃腸にも優しく、噛むことで
満腹中枢がいっぱいになります。
4、空腹感を感じてから食べる
特に食べすぎた翌日は注意です!
5、食後5分でもいいので動く!
歯磨き、洗い物、ストレッチなど。
お節料理は保存性を高めるため
砂糖がたくさん使われており、
糖質が多く、血糖値が
上がりやすいです。
寝正月になるのは血糖値が乱高下
している証拠です。
(血糖値が一気に下がった時に
眠くなります)
血糖値が上がると血糖値を
下げるホルモン(別名肥満
ホルモン)がたくさん出て
しまうのでおせち料理は少量ずつ
楽しむことが大切です🧡
全て実践するのは難しくても
どれか1つでもいいので実践
してみてくださいね😊
今年、私のブログを読んで下さった方、
いいね(🧡)やフォローして下さった方
本当に感謝しています。
ありがとうございました😊
良いお年をお迎えください🧡
現在無料で食事を1週間
フォローし、その後
40分のカウンセリング&
アドバイス付きなので
痩せたいのになかなか
やせられない方
LINE公式にメッセージください😊
LINE公式お友達追加して
頂けると朝食、お弁当、間食にも使える
簡単レシピプレゼントしています🧡
IInstagramでもダイエットについて
情報発信しているのでもしよかったら
フォローして下さいね😉