
2025年の抱負
あけましておめでとうございます。まえゆかです。
新年になりましたので、2025年の抱負でも書こうかなと、久しぶりにnoteを立ち上げました。
無事に結婚1周年
2024年1月3日に婚姻届を提出したので、今日で無事に1周年。
併せて誕生日も迎えたので、38歳スタートです!
婚姻届を提出した足で、箱根駅伝の沿道応援をしたので、今後も毎年恒例行事になりそうです。
今年ももちろん、私の母校の立教大学を全力応援。
交際期間が短い中で結婚に至りましたが、数回の喧嘩はありつつも、とりあえず平穏に過ごせたかなと思います。
私は議論好きなタイプ、夫は言葉になるまで時間がかかるタイプのため、喧嘩の最中は雰囲気が最悪になるのですが(私が畳みかける感じになり、夫が会話を拒絶する)「待つ」ということを少しずつ覚えた1年でした。
こども哲学のファシリテーションしている時は、「待つ」を意識できるのに、夫のことは待てないの、なんでなんですかね===
でも、意識すればできると思うので、喧嘩の時に感情的にならずに向き合うことを2025年の夫婦生活のテーマにしたいと思います。
DE&I領域の知識・経験を広げる
年末にようやく希望だったDE&I委員会に異動できたので、25年はさらにこの領域の知識を広げ、経験値を増やすことができるように実践も多くしていきたいなと思います。
10年ほどスポーツに舵を切ったことで、この領域の知識が不足している実感はあるのでインプットもしっかりとやりたいなと。
私は目標があると頑張れるタイプ(とはいえ、note100本はいまだに達成できないけどw)なので、いくつか目標を作りたいなと思います。
手話検定合格を目指す
受検タイミングが限定的なので、今年中に受けられるかはわからないですが、手話技能検定は3級を目指せるように勉強していきたいなと思います。
とりあえず、5級までのテキストで、3月に受けるか、9月に3級を目指すかを考えようと思ってます。
手話は言語なので、使っていかないと技術も向上はしなそうなので、社内でも積極的に使えるように意識をしたいなと!
デジタルアクセシビリティアドバイザー認定試験合格
昨年中にテキストを買ったのに、最初のページだけ読んで放置してしまった…💦
そろそろちゃんと勉強を始めようと思います。
試験タイミングは結構多くあるので、まずはテキストを終えて、良きタイミングで試験も受けようと思ってます。
これは25年内に取得する!
ダイバーシティ就労実践研修修了
これは昨年中から受講し始めた講座。
オンデマンドの18講座は受講終了しており、後は最後の演習の受講と3本のレポート提出のみ。
1月中が期日なので、こちらは計画的に進めて、サクッと修了認定もらいたいなと思ってます!
ジョブコーチ資格取得
これは抽選だから、受講できるかはわからないのですが、2月期の受講を希望して昨年中に申請済み。
1月中には受講可否の連絡をもらえそうですが、ダメだったら別の期でも再度応募予定。
障がい者雇用の定着支援も社内で携わらせてもらっているので、専門的な知識もちゃんとインプットしたいと思ってます!
研究もしっかりと
昨年度は、日本哲学会の事務局幹事をやらせてもらったけれど、これは事務局としての事務作業だけで、正直研究者としては全く実績を残せなかった1年でした。
研究助手の仕事もなかったけれど、学会参加もせずに、まったく自分の研究をアップデートできなかった。。。
いつかは取りたいと言っている博士論文も、いっこうに一歩目を踏み出していないので、そろそろ構成くらいは考えようと思ってます。
今年中に、骨子は作って先生にチェックしてもらって、ちゃんと一歩目をスタートする。
それが25年の目標。
読書は100冊
例年より低い目標ですが…
研究とDE&I領域のインプットを増やせば軽く達成できるかなとは思いつつ、勉強時間を増やすと物理的に読書時間は減るので、とりあえずの100冊。
勉強よりも趣味の読書のほうが好きなので、200冊目標とかにしちゃうとこっちの目標達成のために勉強がおろそかになるように気もしたり。
趣味の目標は緩め設定。
ほどほどに、趣味と勉強を楽しんでいきたいなと思います。
アトピー改善
年末に読んだこの本が、私としてはしっくり来て、高ヒスタミン食をできるだけ避けて、デトックス重視の生活にシフトしたら、年末の暴飲暴食機関の中でも比較的悪化せずに過ごせてる実感があります。
グルテンフリー、カゼインフリーをしながら、高ヒスタミン食を割けると、食材の選択肢がかなり限定的になるので、おうちごはんのレパートリーを増やしたり、高ヒスタミン食を食べた後のリカバリーの方法を試してみたりしながら、楽しみながら取り入れる方法を探ってみようと思ってます!
手始めに、米粉パンのレシピ本を買ったので、米粉パンを極めてみようかなと。
つらつらと、今年の目標を書きましたが、トピックとしてはこのくらい。
noteはなかなか継続できない気づいたので、今年は目標には入れません。
緩く、書きたいことがある時に書いていこうと思います。
「ミレニアムだ―!」と盛り上がっていたのが確か、中学2年生の頃。
すごく鮮明に記憶に残っているのだけれど、そこから25年、四半世紀が過ぎていると思うと本当にびっくり。
年々、時間が過ぎるのが早くなっていて、特にコロナ禍の記憶はほとんどないです。
何も記憶に残る出来事がなかったのだろうと思っているので、今年は記憶に残る日々を過ごせるように意識していきたいなと思ってます!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします☆
いいなと思ったら応援しよう!
