
便利になったのか?不便になったのか???
会社の登記が終わり、もろもろ手続きをしているのですがいろいろと書かなくてはならない書類がたくさんあるんですよね。
銀行で、別れている社印があると便利ですよ!とアドバイスをいただきオーダーしたけどまだ届かず、いまだにこんなの手書きさせるの???と思う書類も多々あって、まだ書きなれない社名や肩書きを書いてます。
Webサイトも使い慣れないサイトだと使いにくかったり、書かれていることが理解できないものもあったり、ここには何を書くべきなの?と思うものも多々あって、その場で書いていれば、何を記入すればいいのか聞けるけどオンラインとなるとわからないことも多い。
便利になってるのか?不便になっているのか???
わかりやすくサイトが作られていれば問題ないんだけどねぇ〜
新幹線を予約、乗車するときのエクスプレス
今使っているカードを解約したく、変更するにはどうしたらいいのか探してみたのだけど、クレジットカードに紐付いてるから変更はできず、紐付けしたいカードから再度申し込みをしなくてはならないという。
サイトを探しただけではよくわからなかったので、カスタマーサービスに電話して教えてもらったのだけど、実際にやろうと思ったら疑問が出てきたんですよ。
引き継ぎの期間はどうなるんだ?使えない期間を短くするにはどんな手順を取ればいいのだろう???モバイルSuicaからも繋げられるようだけど、申し込みしちゃったら今紐づいているものは使えなくなっちゃうのか?etc…
なので、再度電話で問い合わせ(笑)。
ややこしい
カードを解約するのに、年会費が発生しないタイミングで切りたいから逆算してやらないとなぁなどと
で、結局モバイルSuicaから申し込みしても自分で設定しなおさなければ、今設定されているものはそのまま使えるということでした。
ふぅ
続いて、社会保険の手続き
今までは会社に入れば会社がやってくれたし、辞めれば市役所で手続きというどちらかだったけど、会社にすると社会保険事務所(年金事務所)での手続きが必要なんですね。
全部同じ場所で手続きできればいいのになんでそれぞれ違う場所なんだか
法務局、社会保険事務所、ハローワークと税務署もだね。
最近は、銀行もオンライン化させようとしてるしねぇ〜
そして、最近の電話の仕組みもわかりずらい。
固定電話を使わなくなってたから、パパの会社で使っていた電話番号を譲渡する時にもすごくややこしかったのだけど、申し込みするのもなんの回線にするのか?
まぁ、最近はひかり電話が主流のようだけど
便利になったようで、わかりずらくなったこともたくさんあるなぁ〜とすごく感じる日でした(笑)。