見出し画像

やらない言い訳を探すなら、やるために必要なことをしよう!

やりたいと思ってるけど、やれない理由を並べてることってありませんか?

これって、やりたいのかやりたくないのかどちらでしょうね?

私の場合には、昨年から言っている、YouTubeやStand.fmを始めたい!と言ってること

やりたいなら始めればいいだけのことなんだけど、話すことに慣れてないとか何から話していけばいいのかわからない、機材が揃ってないだとかなど、やらない言い訳ばかり探しちゃうんですよね。

これ、エネルギーの無駄使い(笑)!

始める、やることだけにエネルギーを注げばいいのに、意味のない言い訳をしてしまうという昔からのパターンが出てきてしまいます。

先日受けていた講座内で、毎回課題があったのですが「時間がない」と言い訳をして課題が進んでないと言う人が多かったのみたいなのです。

私も時間がない中課題に取り組んでいたのですが、やろうと思えばすぐに終わるものだったんですよね。

課題と言っても自分自身のことに関することだから、自分のことよく理解していればわかることなので、そんなに時間はなくてもできることだよなぁ〜と思ってました。

時間は自分で作るもの

やりたい!と言う気持ちがあれば、進むはずなので、どこかに素直にやりたいと思えない気持ち、自信のなさからくる逃げだったりがあったんでしょうね。

私の場合、YouTubeやStand.fmだって同じ

話すことに自信がないんだよね。

誰もが初めてのこと、知らないことには恐れというものがついてくるもの

始めないことには、何も変わらない

考えても行動しないことには何も始まらない

今私が必要なことは、伝えたいテーマを書き出すことかな?

マイクがとかカメラがとか言う前にね(笑)!

どちらも録画だったり録音するだけで、その場でアップされちゃうものじゃないから、とりあえず練習をしてみればいいよね。

そうそう、あと今講座を受けているタロットと星読みもモニターを募集できるコミュニティに入っているのに、なかなかモニター募集ができずにいます。

講座の動画がみれてないのもるから、知識的にもまた足らないのもあるけどね。

新月の願い事とかで自分のやりたいこと、実現したいことを書いたりして、知らないうちに叶ったとかできちゃったとかあるけど

そのためにできること、必要なことを知ることも大切

もう一つ思い出した!

昨年テレワークが流行り出した時、それまで部屋が居心地よくなかったからまずは模様替えをして、背景にものが入らないような配置にし、Zoomはできるようになったけど、ヨガのクラスはスペースがないからできないと決めつけていました。

でも、どうにかレイアウトを工夫してできるようにしてみよう!と思い、色々試してみてみたらどうにかできるスペースを作ることができました。

やりたい!やろう!と決めれば、どうにかできるんですよね。



いいなと思ったら応援しよう!