![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27429564/rectangle_large_type_2_7090a22486f159a0b99d3f2d0a577a56.jpg?width=1200)
つまらないと感じること、口にすることってありますか?
私は若いころよく言ってました。
誰かに、何か楽しいことない?と言ったり
つまらない状態を打破するために海外へ行ったり
1.とりあえず行ってみる
何かイベントやパーティーなど誘われたらとりあえず行ってみる。
そこに何か楽しいことがあるかもし?と思って
それなりにその場は楽しいこともあったけど、すごい楽しかったということはなかったなぁ~
新しい出会いがあるから、それまで知らなかったことをやっている人がいたり、面白いビジネスをしている人がいたり、いくつも顔を持っている人がいたりしたので、ほ~、そういうのもありなのか~などと知識は増えました。
2.半年に1回は海外へ
つまらない日々を送っていても、旅行へ行くという予定を楽しみにしてましたね。
次はどこいこう?と考えるだけで楽しかったし、海外へ行けば新しい発見があったり、慣れ親しんだ街は友だちと会ったりできるのでそれなりに楽しいと思っていたのだろう。
そんなこと言いながら、行ったことのない国へ行くとか、冒険はあまりしていなかったなぁ~
楽なほう、楽なほうを選ぶ傾向があったから
3.なんか違う?
日々変化のない生活をしている人からすれば私がとっていた行動は楽しそうに見えたかもしれない。
新しい人と出会っても、結局は毎回同じようなパターン
連絡先を交換し、メールのやりとりをして、今度食事に行きましょう!
で、食事に行くこともあればいかないこともある。
イベントに誘われて、いくこともあればいかないこともあったり
海外へ行っても、買い物して、友だちと会って、食事して
日本にいるときと変わらない
4.結局満たされてないから何をしても変わらない
そう、そうやって何をしても満たされることはなかったのです。
それは外に求めていたから
自分と向き合うことなんて知らずに
ずーっと、ずーっと外に探し求めていたのです。
そこに何も答えはないのに
矢印を向ける方向が違っていたのです。
5.自分を満たすには、自分でしかできない
何かを目指したり、人と比べたりしている間は何も変わらない
それは、自分のダメ探しをしているだけのこと
そこから一歩深く入り込んで、その出てきたダメを認めてあげるという作業が大切
自分を認めて、好きになるということ
書くのは簡単だけど、この作業は時間をかけてやる作業
まだやったことのない方は、ぜひこれを機会にやってみてくださいね!
つまらないというキーワードで気付いたこと感じたことがあったのでこちらの記事に書きました。