
嵐の前の静けさなのか?!
今日は寒い上に雨予報だったので家に引き篭もろうと思っていたのですが、ならば道も混んでないだろうし、最近お気に入りの葉山にあるパン屋さんのドーナツを食べたかったので行ってみることにしました。
パンは少なかったけど、ドーナツ、シナモンロール、バナナブレッドなど甘い系のものは残っていたので買えました。
そのついでに、逗子に行ってみたかったお店があったのでランチをしようと行ったら、今日は早い時間にクローズ
この地域は、急にお休みになったり早閉まいはあるあるなんです(笑)。
近いけどなかなか行くことのない逗子なので、せっかく駐車場ひ止めたからどこかでランチしようと歩いてみたのですが、ランチタイムが終わってしまったところばかりで結局ありつけなくて、普段食べることのないこんなにボリューミーで甘いワッフルを食べてみました(笑)!
素材にこだわっているお店なので、アイスは有機ブラウンシュガーを使っているけど、やっぱり甘かったですね。
なぜか今日は甘いものばかりになっちゃいました。
2024年になって、今ところ連続投稿してるけどなんだか日記っぽくなってきちゃってる。
魂の学びに終わりはないけど、ある程度解放を終えてしまうと気づきも少なくなってきちゃうからね。
書き出せば何か気づきがあるかな?!と思って書いているけど、最近はなんだか浮かんで来ないんですよ。
この後水瓶座色も強くなるし、私自身も大きな動きがあることはわかっているので、今は嵐の前の静けさな感じですかね。
話は変わりますが、今月はバースデー月なのでいろいろなお店からクーポンのプレゼントがあるんですよね。
最近は独自のアプリがあるところも増えたのもあって、やたらと登録させられる流れで、クーポンがあることで購買意欲を掻き立ててるんだなぁ〜とマーケティングの罠にはめさせられてると感じます(笑)。
もちろん欲しいものがあるところであれば、このタイミングで買うのはありだけど
そうそう、今まであまり考えたことなかったのですが携帯のキャリアを変えようかな?などと思うようになって、話を聞いてきたのですが
携帯だとか光だとかも、なんだかよくわからない罠にはめられる感じがありますよね。
なんだその仕組み?!というような、いろいろ話を聞いていると途中から追いつけなくなってくる。
生活スタイルが変わったから、携帯のプランも変えた方がいいかなぁとも思うのだけど、私の場合遠出するときGoogleマップを使ったり、YouTubeを流してたりするからその時だけ容量をたくさん使うんですよね。
先日もね、知人のお店で公式LINEの話になって気づくと仕組みにはめられてるって
最近はなんでもかんでも仕組み化されてる感を強く感じるようになりました。
ふと冷静に考えてみると、おかしくない???ということが(笑)。
これは、風の時代に入ればまた変わってくるのだろうか???
だからこそ、リアルなコミュニケーションが大切になってくるのかなぁ〜