
高級チーズとシャンパンの会
少し前に開催したワインの会に引き続き
今回は、クリスマスから年末年始にかけて出てくる高級チーズ3種類&シャンパーニュの会を12月29日(木)開催します!
私もまだ食べたことのないチーズたち
【クレムー ドゥ ジュラ】
エピセア(もみの木の一種)の樹皮を巻いて熟成される
クリーミーでフルーティーなソフトチーズ
【ブリアサヴァラン・アフィネ】
クリームチーズのコクと甘み、それに白カビチーズ特有の風味と辛み深みがバランスよく合わさったチーズ
【パルミジャーノレッジャーノヴァッケロッセ】
イタリア北部パルマの一部地域でのみで、希少な赤牛(ヴァッケロッセ)から作られるパルミジャーノチーズ
昨年までは全くワインやシャンパンなど飲めなかったから、高級チーズを食べようなんて思わなかったんですよね(笑)。
といっても、まだまだワインは少ししか飲めないけど楽しめるようになったので今回こんな企画をしてみました!
シャンパーニュやワインは当日参加される方のお好みや進み具合で決めようと思ってます。
他にも鎌倉の自家製チーズのお店bebeさんのチーズも何種類か使ったものやデザートは、ティラミスかカッサータにしようかなぁ〜
最近はメニューを前々から決めず、その日に買い物しながら決めるというか浮かんだものを作るようにしてるんですよね。
これが楽しいんです!
参加される方をイメージしながら浮かんでくるメニュー
1年前の私とは食に関しても全く意識が変わりましたね。
昨年の今頃は、ワインを飲むようになるなんて全く思ってなかったし、知識もまだまだなかったし、ワインの会を開くだなんてねぇ〜
ワインを飲むようになったことで、お店での食事の楽しみ方も変わったし、行くお店も、メニューの選び方も変わって、すごく世界が広がりました。
まさかお酒に関することがインナーチャイルドとつながりがあるだなんて考えてもみたことなかったのですが、関係あったことに自分でも驚きました。
そして、ワインに関してもエネルギーを感じ取るようになってきてるのがおもしろいんですよ。
どんな土地で、どんな環境で、どんな人が、どんな気持ちで、ぶどうを育てているのか?そして、どんなことにこだわってワインを作っているのか?どんなお店で、どんな人が接客して販売しているか?
クラフトビールや日本酒とかも同じ
波動が高いかどうか?!
これらはお酒に限らず、他の食品やその他のものでも同じことが言えるんですよね。
同じ商品でもどんなお店、どんな人から買うかによってそのものもエネルギーが変化するんですよ(笑)。
もちろん、お料理もね。
参加希望される方はお気軽にご連絡くださいねぇ〜